2日から1泊2日で湯河原へ。温泉に入って、ゴロゴロして、美味しいお料理を食べて、のんびり気ままにお散歩して…穏やかな時間を過ごせました。


まずはお散歩編。城願寺(じょうがんじ)に行ってみました


まだ残っていた紅葉。冬空に映える鮮やかな赤!


真冬でも元気な葉っぱ


たわわに実るポンカン?夏みかん?


万両の実もツヤツヤキラキラ


古くて趣あるお寺でしたよ


静かな階段を登って…


立派な門を守る金剛力士像、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)がお出迎え


口を閉じているのが吽形です。勇ましくてカッコイイ


だいたいどこのお寺も像の後ろは壁だから、背中を見たのはじめて!


背筋が割れてるんですね~


国指定天然記念物の「城願寺のビャクシン」。幹周/6.0m、樹高/20m、樹齢は約800年だそうなおねがい


とーっても大きな大きな木で、神奈川の名木100選に入っている木だそうです


屋根の下にある獅子像の目が金色でカッコイイ






宿のお料理編に続く…



撮影:OLYMPUS stylus1
撮影日:1月2日