ミモザの花☆お話し会
日程☆9月10日(日)
時間☆pm12:45〜3:30(入退室自由)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第10集会室)
参加費☆500円
参加者☆15名(内、初参加3名・父1名・スタッフ2名・チャレンジスクール生と母
今回のお話し会には、現在チャレンジスクールに在籍しているお子さんが、お母さんと一緒に参加してくれました。
チャレンジスクールとは小・中学校時代に不登校経験を持つ生徒や長期欠席等が原因で高校を中途退学した者等を主に受け入れる総合学科・三部制(午前部・午後部・夜間部)・単位制の高校で、他部履修により3年での卒業も可能とする。(6年間在籍可)
入試の際、出席日数も内申書も必要無いので、とても人気が高いです。
来てくれたお子さんは中学まで不登校でしたが、チャレンジスクールに入学してからは通学出来ているとの事でした。
学校の様子としては、同じ様な状況のお子さんが多いので、友達との距離感も良く授業も学び直しの簡単な勉強からスタートしてくれるので、中学時代まで全く勉強して居なかった子達も授業を受けられていると…
只、、、このお子さんのクラスでは、入学後1年以上経ってもクラスの半分程の席は空席(欠席)のままだと
やはり、現実は色々難しく…
チャレンジスクールであっても都立高校なので、学校ルールの元出席して単位を取らなくては卒業出来ない現実があります。
我が家もそうでしたが、チャレンジスクールに入学出来たら安心と思われる保護者は多いのですが、実際は転学や中退者も多いです。→この現実、早くに知りたかったと言う方は多いです。
参加者さん達の質問にも、丁寧にしっかり答えてくれてとても有り難かったです。
一緒に来てくれたお母さんも、ミモザに参加した最初の頃はとても落ち込んでいたし、我が子は高校進学するのかな?と、思っていたと…
親子のとても良い話しが聞けました。
又、ミモザのお話し会には毎回初参加の保護者さんが数名いらっしゃいます。
やっぱり、我が子が学校に行けなくなり間もない保護者さんと数ヶ月・数年経過の保護者さんでは、不登校を通して我が子に対する考え方が違って来ます。
只、今は我が子の状況を受け入れてる保護者さん達も最初は皆、同じだと思います。
明日は学校に行くと言うのに結局行かない、お弁当も作ったのに…行く行く詐欺だ!
学校休んでるのにゲームやYouTubeばかり
友達と遊びに出掛けたりはするのに、学校には行かないの?
決して正解は無いけど、皆さんの優しい話しが聞けました。
親としての気持ちも子どもの気持ちもわかるから、本当にツライね…
※今週末の『ミモザの花イベント』では、都立チャレンジスクールや都立定時制高校・通信制高校に我が子が入学した保護者が多く参加しています。
リアルな学校話しが沢山聞けると思います。
まだお席ありますので、1つ前のご案内からお申し込みください。
《わに子》