日程☆2023年6月17日(土)

場所☆ウェルファーム杉並 第3・4集会室(一体使用)

時間☆am9:45〜pm12:15

参加費☆500円

参加者☆75名(内、ミモザスタッフ3名・ミモザお手伝い保護者3名・不登校経験者2名・杉並区区議会議員1名・講師・支援者等7名)


ミモザの花代表 五十嵐のご挨拶からスタート


今回も杉並区内外から、沢山の参加者となりました。

杉並区阿佐ヶ谷にあります児童精神科 訪問看護ステーション  






精神科認定看護師
校條(めんじょう)さん

作業療法士
渡辺さん
おふたりに講演して頂きました。

最近耳にする様になった、児童精神科の訪問看護とは?から

自宅に訪問をしての子どもや保護者…
時には学校やSSW等との関わり等など


カウンセラーやSSW等、相談や支援先はありますが…

カウンセラーもSSWも、希望してる人数に対して対応出来る方達の数が少なく繋がりにくい現実

又どうしても人対人なので、繊細な子や悩める保護者との相性も大きくあり…

支援先の選択肢が増えるのはとても良いと思います。


ミモザイベントでお馴染みの、不登校経験者のお話し

ふたりとも大学生になりました。

笑いを交えながら、参加者さん達からの質問に答えてくれました。

今回は今までに無い、ご家庭の個人的な内容のディープな相談もあり、真剣に答えるふたりの姿…

「何よりも子どもの事を1番に考えてあげて欲しい」と言う言葉に胸熱でした。


こちらもお馴染み

フリースクールフェルマータ代表 大橋先生

公立中学不登校支援員 小泉先生



後半はグループ別の懇談会

今回は講演会の時間を長くした都合で、後半の懇談会はいつもより短くなりましたが、時間の限り皆さんでお話し頂きました。

ミモザのお話し会は、毎月開催しています。

いつも様々なご相談をさせて頂いている杉並区議会議員さん

杉並区済美教育センターから、教育相談担当者の方もご参加くださいました。

沢山の悩める声が広がります様に。

今回は、いつも使用していた会場が区の使用と重なり使えずで別会場となりました。

今回の会場は、雨だと来場が大変だと心配していましたが、文句なしの晴天となり本当に良かったです。
まだスムーズと言うには課題はありますが、無事前期のミモザイベントが開催出来て良かったです。

《わに子》