3月お話し会☆参加者の感想
○色々な人と話せて良かったです。
○親の会に初めて参加させて頂きました。通信制高校・定時制高校について色々知る事が出来て助かりました。
子どもとの関わり方に悩んでる最中だったので、皆さんのお話しを聞いてハッとする部分が沢山あり、子どもの好きな事をこれからはもっと沢山させてあげようと思いました。
○子どもの高校を選ぶ際の振り返り・自分の反省点等を話せて、少し気持ちが楽になりました。
子どもの高校生活に不安もありますが、又今後もミモザで皆さんからヒントを頂きながら親子共に進んで行けたらなと思います。
いよいよ新年度が始まります。
いつどの子が不登校になってもおかしくない現代。
今までお会いさせて頂いた、杉並区の不登校対応担当者さんや教育委員会トップの方には、新年度に杉並区立小・中全校生徒向けにもし子どもが「学校に行きたくない」と言い出したら、そして行けなくなったらの様々な相談窓口や不登校児の親の会等がある事を知らせる案内の配布をお願いしています。
実際、ある日突然の行き渋りや不登校にどうしたら良いのか❓と絶望的になってしまう保護者は沢山います→そして、巡りめぐってミモザにたどり着く保護者の多くはもっと早くにこんな親の会があるのを知りたかったと言われます。
学校・担任だけではない不登校になってしまいそうな場合やなってしまった場合の相談先が色々有る事を事前にお知らせしておいて頂くのは、とても必要だと思います。
さて、新年度そんな案内は配布されるのでしょうか❓
❮わに子❯