1月お話し会☆参加者の感想


○同じ経験をされている方とお話しする事で、共感を得る事が出て気持ちの整理がつきました。この様な機会があるだけで、親の方は有り難いし助かりました。


○色々悩む事が多くて、いっぱいいっぱいだったので沢山の話しを聞く事が出来て安心しました。

中学は本当に変わらないです「人が足りない」「何とか教室に」と言われると悲しいし、どうして良いか分からないです。


○「子ども自身がどうしたいか?」を大切に、親が何かやらせようとしても心には響かない事。通信制や定時制等の進路の選択肢を伝えるタイミングを見計らって安心を与えて行くのを先決に対応して行く事、皆さんとお話し中で勇気づけられました。

中学3年生になりますが、焦らず子どものペースで寄り添って行きたいです。


○久しぶりに皆さんのお話しをお聞きする事が出来、私の気持ちも落ち着く事が出来ました。

又、参加したいと思っています。


○本日も沢山の方々のお話しが聞けて良かったです。

親のあり方とか父親との関わり方等、参考になるお話しが聞けて良かったです。

今回も色々話せてホッとした気持ちになりました。


○同じ様な悩みを抱えた人達と話す事が出来て少し心が軽くなりました。

知らなかった情報を得る事も出来たし、経験談からアドバイスを頂けて良かったです。


○2年前からミモザの会にお世話になっています。

ここで色々な情報を教えて貰ったり、私自身の辛い気持ちを共感して貰ったりして頂き、私も娘も今は落ち着いて生活しています。

不登校で有る事は変わりませんが、これからも定期的に通いたいです。


○子どもの問題を通して真剣に向き合うご両親の話しと姿勢が見られて良い機会だったと思います。色々な話題に共感しました。

皆さん、帰られる時の笑顔が印象的でした。


各々、様々な事情や理由で我が子が学校に行けなくなってしまった事で、家庭の中は大きく変わってしまう事が多いです。

子どもも親も悪くはありません。


当たり前・普通に流されず、皆が苦しまずに沢山の選択肢が広がる世の中になる様に小さな活動だとしてもの必要性を実感します。


❮わに子❯