ミモザの花☆お話し会


日程☆10月9日(日)


時間☆pm12:45~3:30


場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第10集会室)


参加者☆12名(内、初参加5名・スタッフ3名)


今回は、たねの会(小学生の不登校親の会)さんとほぼ同時刻でのお話し会開催でした。

初参加の小学生保護者さんに『たねの会』を紹介→移動もありでした(#^.^#)


先ずは、各々我が子の状況紹介でご挨拶。


今回の参加者は中2.3年生の初参加の保護者が多く、皆さんやはり高校進学についての子どもへの声掛けのタイミングや学校選び等の不安を口にされていました。


中学まで完全不登校でも、子ども本人が行く気になれば入学出来る高校は沢山あります。


クラス担任に「お子さんは、不登校だから行ける高校はチャレンジスクールしかないでしょう」と簡単に言われた。

不登校ならチャレンジスクールに入学出来るの?


出席日数や内申書提出が要らない都立高校のチャレンジスクールですが、倍率の高さや志願申告書提出や当日の作文試験・面接等。

実際の書類や過去の作文課題をお見せすると、それは知らなかった!大変だ!!と驚かれてました。

※チャレンジスクールは不登校経験児だけの学校ではありません。不登校経験無くても入学されるお子さんもいます。


残念ながら、不登校児向けの高校情報や内情をあまり知らない中学校の先生多いです。


チャレンジスクール以外にも通信制の通学コース・Webコース・都立定時制・・・選択肢は沢山あります。

只、通信制高校は年々増え正直不登校ビジネス的な学校の話しも最近多く耳にします。

選択肢が沢山ある中での学校選び・・・難しいですね。


現在、お子さんが通信制高校に入学したミモザメンバーさん達に入学した通信制高校のオススメやイマイチだった等のリアルな学校情報提供をお願いし、返事が順次届いてます。


合わせてお話ししたのは、お子さんの状況によっては中学卒業後直ぐに高校進学しなくてもお子さんの動き出したタイミングでの進学でも全然大丈夫だし、高校進学したけど再び止まってしまってもその先の選択肢はまだまだ沢山あるから大丈夫です(*^^*)


又、学校とのやり取りに疲弊している保護者さん。


子どもが登校出来ない事に対して、担任・学年主任・校長と話したけど中々理解は難しく・・・

理不尽な対応をされても言い返さず中学卒業まで我慢する、との話しに切なくなりました。


❮わに子❯