ミモザの花☆お話し会


日程☆9月20日(月・祝)


場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第8集会室)


時間☆pm12:30~3:30


参加費☆500円


参加者☆11名(内、初参加3名・杉並区外1名・お父さん2名・スタッフ3名)


今回はブログでも参加のご案内を出したので、初参加の方が入りました(#^.^#)


先ずは、全員揃うまで順番に自己紹介と言うかお子さんの近況報告。


お子さんの不登校歴も学年・原因(きっかけ)も違えば、友達とは繋がり遊んだり出掛けたり出来る子も居れば、友達は無理だけど家族となら出掛けられる子・友達との繋がりは全く無くほとんど自室からも出ない子・時々学校に行けてる子・全く学校に行けない子・学校(担任)との関係も良かったり悪かったり等状況は様々です。



全員が揃い、お子さんの状況を話した所で3つのグループに別れました。

先ずは、参加者のお子さんに合わせたグループにしました。


①中学2年生グループ

②中学3年生グループ

③高校生グループ


1時間程話した所で、一部スタッフと参加者が移動して+1時間経過で終了となりました。


中学2年生グループでは、自宅での生活リズムや親・兄弟(姉妹)との関係・SNSの話題・学校との関わり・心療内科等通院の話し・・・


中学3年生グループでは、やはり高校受験に向けての話しや家庭や学校の話し・・・


で、今回いつものミモザのお話し会と違った事は高校不登校児の保護者が4名参加だった事。(わに子も、そのうちのひとりですが(^o^;)


今までのミモザは、中学生の保護者メインで時々小学生の保護者も参加。

(小学校中学年より下のお子さんの保護者には、同じく杉並区で活動している小学校不登校児の親の会である「たねの会」をご紹介しています。)


以前から時々高校不登校児の保護者さんからのお問い合わせは少しありましたが、やはり周りの方達のお話しを聞いても昨年から高校生での不登校が増えている現実を実感しています。


そして、義務教育である中学生までとの違いに考えなくてはならない事が多いと、リアル高校不登校児の母として私自身思う事もあります。



皆さん、まさか我が子が不登校?!

今まで他人事だった事が我が身に起きるなんて・・・

何で・どうして?どうしたら良い?・・・


あの時こうしてタラ良かったかな?あの日にこうしてあげレバ良かったかな?

タラレバ妄想で嘆いたり・・・


嘆きたくなる気持ち、本当に良く分かります・・・でも・・・


とても辛いですが覚悟を決めて現実を見てください。(厳しい言い方ですみません)

子どもに向かって泣いたりなだめたり物で釣ったり、文句を言ったり怒っても、登校出来る様になる訳でもなく・・・


引きずって行かせますか?


お子さんの状況は益々悪くしかならないと思います。



さて、大きく3回深呼吸をして❕(一度息を吐いて、鼻からゆっくり肺いっぱいに息を吸い込みへその少し下辺りを意識しながらゆっくり口から吐く・又はハッハッハッと小刻みに吐く)


あくびをする時に、誰も居ない場所だったらわざと大きな口を開けてワァーってするのも気持ちを整える効果がありますよ\( ̄0 ̄)/



現実を見た上で、考え過ぎず抱え過ぎずに自分の気持ちや愚痴を吐ける親自身の居場所を見つける事をオススメします(^^)d

新たな繋がりや情報を得る事で、何かが変わるきっかけになるかもしれません。


※親の会には、様々な考えや思いのスタッフや保護者が参加されています。

 自分に合わない考えのお話しは聞き流してくださいね。


いつもお伝えする様に、不登校のお子さんを学校に戻したいと強く思ったり・昼夜逆転を治したいとか1日中ゲームやYouTubeしているのを辞めさせたいと思う保護者には残念ながらミモザの花の親の会は合わないと思います。


現在、不登校児の親の会は増えていますので自分に合う親の会を選んで欲しいと思います。


❮わに子❯