ミモザの花☆3月お話し会
日程☆3月21日(日)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第8集会室)
時間☆pm12:30~3:30
参加費☆500円
参加者☆9名(内、スタッフ2名・初参加3名・他区1名)
今回は・・・ご夫婦1組・お父さん2名・お母さん2名・支援者(男子大学生)1名。
こんなに男性参加者が多いお話し会は初めての、いつもとは少し違う雰囲気のお話し会になりました(*^^*)
先ずは、いつも通りに全員揃っての自己紹介と言うか・・・お子さんの状況紹介。
時々学校に行けてる子・学校は完全に行かない(行けない)けど、親や友達と外出出来る子・自分の部屋からほとんど出ない子。。。不登校とは言ってもお子さんの様子は様々。。。
ミモザのお話し会スタート時は、参加者のほとんどのお子さんは杉並区立の学校に在籍でしたが・・・今では、私立中高一貫校のお子さんがかなり増えています。
私立→区立に転校する流れも各家庭によって違うので、参考になっています。
今回はお父さんが3人来られたので、途中からお父さんグループとお母さんグループに別れました。
お父さんグループには、代表の五十嵐が入りました。
子どもとの関わりが少なくなりがちな父親は母とは又違った悩みが多く、父親同士悩みを共感して頂けた様で良かったです。
私が入った母親グループには、友人と一緒に個人で不登校支援をしていると言う男子大学生も入りました。
眩しい位の好青年✨自分が不登校だった訳では無いそうですが、現在不登校児に関わっていると言う事からミモザを知り不登校児について勉強しに来てくれました。
不登校児の保護者としてはとても魅力的な活動内容・・・彼は、自分達に取ってもやりがいはあり、お互いにメリットが有るんです。。。何て、嬉しい言葉。
母達から、支援策の提案や要望をアレコレとリクエストされたり色々なタイプの不登校のお子さんの話をしっかりと聞かれていました。
そんな中で、不登校初期の保護者の気持ちと休みが長くなって来ての保護者の気持ちの違いを母達で実感しました。
こんな素敵な考えのお兄さんやお姉さん達と、不登校の子がリアルに繋がり刺激を貰える活動が少しずつでも広がって欲しいと思います。
そして、小学校不登校から親の会で知った情報から見学に行った中学校には通える様になりました!
中学不登校から、ミモザで受験情報を得てチャレンジスクール合格しましたとの報告での参加も。。。
まだ高校進学を迷っているお子さんがいらっしゃいましたら、今からでも間に合う通信制高校もあります。
個別相談(有料)ご希望ありましたら、お問い合わせください。
❮わに子❯