ミモザの花☆8月お話し会
日程☆8月30日(日)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第7集会室)
時間☆pm12:30~3:30
参加費☆500円
参加者☆12名(内、初参加4名・スタッフ3名)
前半は、順番にお子さんの様子を話しながらの自己紹介。
ミモザでは、参加者皆さんに少しでも多く話して頂ける様に出来たらと思っています。
特に、初参加の方にはお子さんの事でも学校の事でも、自宅生活の事でも・・・とにかく、話したい事・聞きたい事等を沢山話して頂きます。
今回、初参加の方達はまだ不登校になって間もないお子さんの保護者さんが多かったので・・・
学校への毎日の休みます。連絡や配布物の受け取りについてや、休んでるお子さんと学校の先生との関わりはどんな感じにしたら良い❓
お子さんと父や祖父母との関わりは❓
今回は、お孫さんの不登校を心配してのおばあちゃんの参加も・・・
おばあちゃん、孫は学校に行かず家ではゲームやYouTubeばかりと悲しげに話し始めたら・・・参加者ほぼ全員が、我が家も・我が家も同じ・同じと。。。( *´艸`)
おばあちゃん目を真ん丸にして、やっぱり皆そうなんだって・・・表情が明るくなってました。
学校に行けない子が自ら進んで勉強できちゃうって、休み初めたばかりで休む事に罪悪感を持っている頃か、本当は勉強したいのに様々な要因で学校に行けなくなってしまった勉強に抵抗が無い子かなと❓どうあれ、自宅学習がきちんと出来る子は少数派で凄いと思います。
不登校児あるあるの・・・お風呂や歯磨きは毎日❓
毎日です!って、お子さんから・・・お風呂入った姿を見たのはいつだろう❓(笑)歯磨き・・・全くしてないです!ってお子さんまで各々だね(^o^;
後半は3つのグループに別れました。
今回は参加者全員中学生の保護者(バランス良く各学年3名ずつ)だったので・・・中1グループ(3名)・中2グループ(3名)・中3グループ(3名)に各々スタッフが1名入りました。
中1グループは、学校との関わりやお子さんの生活について等
中2グループは、お子さんの事。関わる親の事。お子さんに関わる医療機関や支援について等
中3グループは、いよいよになってきた高校進学に向けての事等
終了時間ギリギリまで、各テーブル盛り上がってました(*^^*)
初参加の方のご感想
Aさん
今日はありがとうございました。
とても気持ちが楽になりました。
又、お話しさせてください。
Bさん
コロナ明け不登校になり、学校との関わり方等参考になるお話しが聞けて良かったです。
まだまだ、不登校序の口なので相談出来る所が出来てありがたいなと思います。
これからよろしくお願いします。
Cさん
色々な方々のお話しを伺って、又私自身もわからなかったモヤモヤした気持ちが救われました。
はやる気持ちや焦る気持ちが無くなって、私自身ステップアップ出来そうな気持ちになりました。
色々な情報もいただけたので、とても心強く思っています。
ありがとうございました。
❮わに子❯