日程☆12月8日(日)
時間☆pm1:10~3:30
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第8集会室)
参加費☆500円
参加者☆6名(初参加1名)
年内最後のお話し会でした。
中学卒業を前に、次の進路に悩む中学3年生の親子の気持ち・・・
不登校になっている我が子に関わる先生やSC等との関わりに悩む気持ち・・・
色々な思いがありました。
そんな中の話題で・・・
ミモザの会に参加される方は、ほとんどが杉並区在住で区内の学校に在籍しています。
同じ区内とは言っても、不登校児に対する学校や先生達の対応は様々で良くも悪くも学校名が出ての話しになりますが・・・色々な学校があります(^-^;
ある中学校では・・・不登校になっているAさんが学校に来れる様になるにはどうしたら良いか?みたいな議題でクラスで話し合いをしました!と、担任から保護者にドヤ顔報告。( ̄□ ̄;)!!
しかも、クラスメートが各々「学校に来てね!」的なメッセージを書かされた書いてくれた寄せ書きの色紙に折り鶴まで渡されたって話しに何で、寄せ書きに折り鶴?一同ドン引き~┐('~`;)┌
もちろん、それを見たお子さんは怒って放り投げてたって・・・
今時、まだそんな事をしちゃう先生が居るんだ~!!
自分の居ない所で自分の名前を掲げて学級会をされたと言う事を報告され、休んでいるのでほとんど話した事も無くあまり知らないクラスメートからの寄せ書きや折り鶴まで渡されて子ども本人も保護者も喜ぶと思ってるのぉ?(・・;)
こんな理不尽な出来事は、内容は違っても他の皆さんも色々経験している事が多く・・・でも、先生や学校に何も言えず苦笑いでやり過ごすが術になっている感じです(T0T)
又、別の中学校では・・・
学校の先生では無く生徒会の生徒達が、自分が通う学校で増える不登校に危機感を持ち不登校児本人の気持ちを聞いて改善できそうな事があれば、生徒会から先生達に提案をして行きたいので、もし良かったら話しを聞かせて貰えますか?と、連絡があったそうです。
もちろん、連絡を貰った不登校児のお子さんと連絡をした生徒会のお子さんは、小さい時から交流のある知り合い同士です。
デリケートな問題なので難しい判断だとは思いますが、不登校になっている同級生の気持ちを知り考えたいと真剣に思ってくれる子が居ると言うのは嬉しいなぁ(*^^*
ミモザの花が拠点にしている阿佐ヶ谷は、今年も駅前のツリーがキラキラです✨
2020年1月お話し会ご案内
日程☆1月19日(日)
時間☆pm1:10~3:30(入退室自由)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第1和室)
参加費☆500円
当日ふらりと参加okですが、事前にわかりましたら参加お知らせ頂けますと助かります。参加申し込み・問い合わせ
❮わに子❯