『ミモザの花』不登校児の保護者として、自治体の方達にお会いして来ました。
わに子も保護者のひとりとして参加させていただきました。
以下、私の感じた個人的な感想です。
今回の様に不登校児の保護者として、自治体に直接お話をさせて頂けたのはとても有り難く思います。
でも、行政に関わる事を変えたい(変えて欲しい)と言うのはこちらから見ると簡単に見える様な事でも一筋縄では行かないなぁ・・・と、実感しました。
もちろんこの自治体で生活している中で困っているのは不登校児だけでは無いので、法律が変わったからと言って不登校対策を特別にと強く言うつもりはありませんが、どうしても学校と不登校の家庭のやり取り等が良くも悪くも行政に届く事は少ないと思います。理不尽な思いをしている家庭は多いと思います。
これからもこの様なリアルな保護者の声を定期的に聞いて頂きたいと願います。
(それと、やっぱり公表している人数よりも実際の不登校児と思われる人数はかなり多いと思いますが・・・)
そして、この小さな声が区→都→国(全国)まで届くと良いなぁと思います。
悲しいけど、世の中不登校に対しての偏見がかなりあるのは事実です。
私自身、知り合いや友達・親(祖父母)等の些細な言葉に傷ついて泣いた事も何度もありました。(そう言う私も、我が子が不登校になるまでは子どもが学校に来ないなんて、それを許す親って・・・なぁんて偏見があったのを懺悔します。)
でも、我が子の不登校があったから出会えたかけがえのない物もあります✨
少しでも偏見が理解に変わる様にこれからも発信して行けたら良いなぁと思います。
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
5月20日(日曜日)お話し会に来てみませんか?
時間☆am9:00~11:40頃まで
場所☆杉並区内(最寄り駅徒歩5分程)
会費☆場所代(人数割です。前回は200円)
メッセージにて参加希望をお知らせ下さいね!
❮わに子❯