杉並区在住の不登校児の保護者として、「天沼小の福田校長先生は不登校に関してとてもご理解のある先生なのよ❗」とのお話しは聞いていました。(現在は、前校長先生です。)





考え方は様々だと思いますが、私個人の意見としては学校関係者にこの様な考えの先生達が増えて欲しいな~と、願います。

そして、こちらのトークの中でも『親の会』に触れていますが・・・

私自身、我が子が突然学校に行かない・行きたくないとなった時どうしたら良いのかわからず、もちろん担任に相談したり、ネットで色々な情報を検索して頭でっかちになり・子ども対応可能な心療内科を探し精神科医の診察を親子で受けたり・臨床心理士にカウンセリングしてもらったり・可能な範囲で不登校改善と看板を掲げる方のセミナーを受けたり著名な精神科医の講義を聞き周り・・・

親としては一生懸命に時間とお金を使ってでも不登校を何とかしたいと思っての行動も裏腹に、息子との関係は悪くなるばかりで自身の心も落ち着かず・・・

そんな困り果てた時に、驚く程の偶然が重なって知った不登校親の会ミモザの花

同じ思いの保護者同士での会話は1時間5,000円のカウンセリングに勝る想像以上の有意義な時間になりました。

子どもが学校に行けなくなってしまった経緯は違っても、同じ経験をされている方達の話を聞き、私の頭でっかちな考えが変わり出したら息子との関係も少しずつ変化しました。(もちろん、息子が学校に行ける様になる訳でも無くバトルもありますが(^-^;)

只、学校に行けなくなったと同時に行き渋っていた塾には以前みたくきちんと通う様になりました。

とは言え、福田先生と亀田さんのトークの通り『親の会』にも相性があるとは思いますので、同じ思いで悩んでいる保護者の方が負担無く参加出来る『親の会』見つかると良いなぁと、思います。


❮わに子❯