善光寺さまの他の寺院も、ゆっくり見るつもりでした。
があっちぉで。
以前に食べた戸隠の蕎麦屋さんで早めの昼にしようとなる。
「仁王門屋」
このお店は10時半開店。
以前に来た時には、目薬の木の紅葉があまりにも美しくってとか、お店の人と話しつつ15分ほど待ってのお蕎麦です。
昨日と今日とお蕎麦三昧。
何を食べようかとメニューに手を伸ばし、ご機嫌な彼。
ワタクシは、なにはともあれ、飲みます(笑)
きれいな二八蕎麦
天ぷらもさくさく、うんまいのよ。
お通しの干し大根の浅漬が好みの味で。
これって買うことできるのかしらと聞くと「ご用意できます😆」
厚めに切った干し大根、キャベツ、キュウリ、人参、昆布。
キャベツの歯ごたえがアクセントに。
専属カメラマンに(オットですが)、撮ってもらう。
もっとアップで、と注文する妻。
目薬の木が木陰をつくり、花々も手入れされてます。
2022年11月
義兄と日帰りで新蕎麦を食べに来ました。
名の通り店先に仁王門様がいらっしゃいます。
目薬の木の美しい紅葉。
秋の新蕎麦、つやつやピカピカ✨
着物のまま、帰ります。
素材は絽の小紋で夏に黒い着物は涼しそうで良いもんだと思う。
説明がとても分かりやすい、和装塾チアキさんのブログから
盛夏向けの「絽(ろ)」
絽は、経糸(たていと)の一部をもじることで“隙間”を作り、通気性と透け感を持たせた織物です。
暑い季節でも見た目に涼しく、肌にもさらりとした感触が心地よいのが特徴です。
善光寺から戸隠への最短距離の道は
市街地が一望、きれいなんだけど、細い道路が曲がりくねり、運転は大変そうだったし、暑さでヘロヘロのオットは帰宅は一般道を選ぶ。
自宅到着は16時でした。