新人さんのことで、ずっと気になっていること💭
こんにちは♪ミモザです😊
最近、職場の新人さんのことで
ずっと気になっていることがあるんです。
それは――
お客様への説明が、なかなかうまく伝わっていない場面が
とても多いということなんです😔
私たちの職場では、お客様からの質問に対して
わかりやすくお伝えすることがとても大切な業務になります📋
でも、お客様って本当にいろんな方がいらっしゃって
一度の説明で「なるほど!」と納得してもらえるケースって
実はそんなに多くないんですよね。
だからこそ、うまく伝わらなかったなと感じたときには、
言い方を変えてみたり、やさしい言葉に言い換えたり……
ちょっとした“工夫”や“思いやりの姿勢”が大事になってきます🌷
でもその新人さんには、
そうした様子があまり見られないんです。
説明が伝わらなくても、そのまま進めてしまって
お客様が困ったようなお顔をされていても
気づかないままになってしまっていて……😥
もちろん、新人さんですから
最初から完ぺきにできるとは思っていません。
途中で私たちがフォローに入るのは
全然いいんです🤝✨
ただ、そのあとに
「今、こんなふうになっていたよ」とお伝えしても
どこか他人事のような反応で……
「次はちょっと工夫してみようかな」といった
前向きな姿勢が見られないまま、同じことが繰り返されているのが
ちょっと心配なんです💧
なんというか……とても“かたい”印象で
人の困りごとに心を寄せる気持ちが
伝わってこないことがあるんですよね😔
しかもその方、60歳。
もう「若くて経験がないから仕方ないね」と
言えるような段階ではないんです。
相手の表情や空気を感じ取ること。
困っている人に一歩近づいて寄り添うこと。
そういった“仕事の基本”ともいえる姿勢が見えないと
このお仕事はちょっと難しいのかな……と
思ってしまうことがあります。
……とはいえ、これは私が心配することでは
ないのかもしれませんけどね💭
読んでくださってありがとうございます💕