今日は朝から 地域の防災訓練に参加してまいりました⛑️
自治会の役員という立場上、正直なところ「仕方なく…」という気持ちもありましたが、
参加すればそれなりに学びもあるものですね(笑)
本来であれば、朝8時に防災メールが届くはずだったのですが、待てど暮らせど届かず📱💭
「え?もう始まってるの?」「まさか中止?」と一瞬戸惑いましたが、
計画通り、災害時に配慮が必要な方へお電話をかけて、避難の有無や避難先などを確認しました📞
その後は、徒歩で20分ほどの避難所へ向かいました🚶♀️
途中、すでに汗ばむような陽気で「これ、本番だったら体力もつかしら…」と心の声が漏れそうでしたが、なんとか到着。
避難所では――
新聞紙で作るスリッパの実習👣
大きなビニール袋で作る簡易カッパ🧥
消火器の使用訓練🔥
ダンボールベッドの組み立て体験🛏️
…と、意外と本格的な内容で、ひとつひとつが「なるほど」と思えるものでした。
ただ、運営の方々には、少々思うところもありまして…。
防災メールが来なかった件には誰も触れないし、段取りもやや不透明。
「あれ?これで本当に大丈夫?」と心配になる場面もありました😅
とはいえ、最後にはアルファ米という非常食をお土産にいただきました🎁
「まあ、どうせ非常時用でしょ」と、あまり期待せずに帰宅後に食べてみたところ――
これが思ったよりも美味しくてビックリ😳🍚
ふっくらしていて、味もそこそこ良く、「これなら備蓄しておくのもアリかも」と思いました。
2時間半ほどで無事に訓練も終わり、想像よりはずっとスムーズでした✨
普段なかなか意識しない防災ですが、少しでも備えを見直すきっかけになった気がします。
いただいた非常食です。
お店で売ってるのを見たことあったけど、食べるのは初めてでした。
これなら 賞味期限も5年くらいあるし、買っておいてもいいかもしれません。