こんにちは!
サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。
秋になるとスーパーで見かける食用菊。
「もってのほか」「もって菊」という名前の
山形の菊を買いました。
昨日までは赤紫の菊が売ってたんだけど
今日は黄色の菊に変わってました!
本当に、見るからに菊の花~~!!!
と~~~ってもきれい!
「もってのほか」の由来は
天皇家の菊の御紋の菊を食べるなんて
「もってのほか」というのや
「思ったよりも(もってのほか)」おいしい、
というところから来ているとのこと。
いつだったかは
滋賀の延暦寺の近くで育てられた
同じような菊の花を
友達から頂いたことがありましたが
いずれにせよ
延命長寿、不老不死の薬として
古来から食べられてきた
元祖、エディブルフラワーです。
菊の、花びらだけをむしり取ります(笑)
なかなかストレス解消になりそうな作業!
それにしても、
菊の花の香りがすごいです!
ザ・菊!って感じの香りです。
洗わずに、お湯を沸かし
お酢を少し入れたところに
むしった花びらを入れます!
でも、浮かんでいるので
菜箸で沈めるようにして
ひっくり返します。
花びらが透明感が出て
さっと湯通しした感じになれば
ざるに上げ
冷水に少しさらして
しっかり水を絞ります。
ひと口つまみ食いしましたが
あの、菊の独特の匂いもなく
お味も、味のないシャキシャキした歯ざわりの
お野菜みたいな感じ。
来月から始まる
お正月のレッスンに使いたいので
少しずつラップして冷凍保存します。
緑の葉っぱのお浸しに混ぜたら
とってもきれいでしょうね~!
延命長寿、不老不死も期待できそうです!(笑)
見たよ!のおしるしに
クリックして頂けるとうれしいです!
↓
サロン・ド・ヴィーヴルの
秋・冬のレッスンとイベントを掲載しました。
おかげさまで、冬のレッスンは
全席満席となりました。
来年のレッスンのお知らせをご希望の方は
こちらにご連絡下さいませ。