サロン・ド・ヴィーヴルのレッスンの中の
「歴史小噺」コーナー。
「お料理やテーブルコーディネートに
ナゼに歴史が関係あるの???」
というお声もあるかもしれませんが
いいんですっ!!
私の好きなことを
ぜ~~んぶ詰め込んだレッスンなのです(笑)
マジメに答えると
ふだんの何気ない生活の中に
実は知らず知らず
古くの歴史から繋がっていることが
た~~くさんあるんですよね~!
それをちょこっと知っていると
同じことをしても、見ても
楽しさが違うんじゃないかな~~って
こんにちは!
サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。
この「歴史小噺」から派生して
スピンオフ企画~~~
いっそのこと、私が行きたいところに
皆さんも連れて行ってしまおう!
もちろん、おいしいものも食べたいな!
歴史とか興味なくても
一緒におしゃべりしながら歩いて
楽しい1日をご一緒出来たらいいな!
私のサロンに来て下さっている皆さんなら
私の趣味嗜好もご存知なので(笑)
お誘いしたんです!
急なお誘いにも関わらず
しかも、こんなにさっぶい時期に!
お出まし下さった9名の皆さん♪
おひとり、お子様のインフルエンザで
泣く泣く欠席されましたが
もうこんなにたくさんの方が
いらして下さったことに
まずは大感激
もう私はうれしくてうれしくて
「遠足のしおり」も作っちゃったし♪
今度は「旗」がいるねえ~~なんて声も♪
今回のテーマは
「古代大阪の海岸線を歩く」
いつだったか
どこかの博物館で知った
「大阪は上町台地以外は海だった」ってこと。
え~~~???そうなんだ!!
ってことは~~
ここもここも、海の中だったの?
って
だんだん自分で本を読んだり
もともと地名も大好きだし
地図も好きだし
歴史も好きだし
文学も関係あるし・・・って繋がって
ひとり
「この和歌はそっか!
この時代ここらへんが海辺だったからだね~~」
ってその頃の風景を夢想して悦に入ったり・・・
車に乗っていて
「!!この地名は!!」って
ニヤニヤしたり(笑)
この気持ちを
皆さんにもおすそ分けしたい~~ってことで
今回は
おそらく皆さん、行ったことないところ
知らないところが多かったんではないかと思います。
集合は大阪のディープゾーン「JR鶴橋駅」
この辺りは半島の東っ側で
波も穏やかで、だんだん砂も溜まってきて
べちゃべちゃの土地になってきたところ。
コリア(ざっくりいうと)から渡ってきた人たちが
九州~瀬戸内を船でやってきて
難波に上陸。
その足跡を辿ってみよう、というのが
1つめのテーマ。
私の愛読書
「大阪アースダイバー」に詳しく載っています!
その場所を実際に歩いてみよう!
まず見つけたのが
大小橋命(オオコバセノミコト)と書かれた祠。
おお!!
私も知らなかったし、本にも載ってない!!
この方、この辺りを開発したとされる人なんですよ。
大化改新の中臣(藤原)鎌足の祖だそうです。
鶴橋に「小橋(おばせ)」「東小橋(ひがしおばせ)」という地名があるんです。
そ~~んな古い地名なんですよ
すごくない??
あとで、この人の生まれた産湯の井戸
ってとこにも行くよ!って
スタート10分で(笑)感動して話していたら
近所のおっちゃんらしき自転車に載ったおじさんも
私達の一群の話を聞いておられました(爆)
そこからすぐ近くに1つめの目的地
「比賣許曽(ヒメコソ)神社」があります。
おお~~~!!こんな民家の中に!!
アカルヒメという海の向こうのコリアからやってきた
名前からも分かるように「太陽の女神」を祀る神社。
太陽の女神といえば「アマテラス」を思い浮かべるでしょうが
何人かいたんですよね。
おそらく、それらの神を祀る集団のことでしょうけれど。
その中のある一群が日本の祖となって・・・
天皇家の・・・
ってなってくるわけですが
戦前はその話をすることはタブーでした。
そう思うと
この鶴橋に
コリアの人たちが暮らしているということは
1500年以上前からのことであって
本当に古い古い歴史があることなんです。
今日はそのアカルヒメの足跡を辿ります。
比賣許神社を出て
てくてく西に向かいます。
次に、もう一つのテーマ
もう終わっちゃったけど「真田丸関連」
「真田山」という地名が今も。
「真田丸」の位置の特定がされたのは
本当につい最近!
去年ではなかったでしょうか。
だけど
人々の記憶にはあったんですね。
「この辺りに真田幸村さんが陣を張ったのだ」と。
三光神社の社殿の下にある
「真田の抜け穴」
この北に確かにまっすぐ掘っていけば
大阪城に通じるね~!
だけどここは
真田丸がお隣なので
真田に揺さぶりをかけるために
徳川方が掘ったとも言われているそうです。
そして
西側に真田丸がありました。
明星学園の敷地そのもの!ということが
去年わかったんですよね~確か。
それで、学校に顕彰碑が建てられています。
テニスコートを挟んだ道の向かい側に
お寺が4つ並んでいますが
この中の心眼寺は当時の絵図にもあり
お寺を防御の砦として使ったそうです。
周りの地形も見ると崖なんですよね。
当時も、この自然の地形を活かして
砦を作ったんですね~~。
そのまままっすぐ南へ歩いていくと
千日前通りにほど近いところに
「産湯稲荷」という神社が公園の中にあります。
ここは先ほど登場した
大小橋命が産湯を使われた場所、というところ。
井戸が今もあって
ポンプを押すと
水が実際に出てくるんですよ!
ここだけシダが生い茂って
なんだか湿った、原始的な感じがします。
昔は味原池という
大きな池があったというのをしのばせます。
そう、ここも太陽の女神が通った場所。
ここはアカルヒメの別名、シタテルヒメがご祭神です。
11時の集合から1時間ちょっとですが
すでにいっぱい歩きました!
それではお昼ごはんにしましょう~♪
長~~いレポなので
詳しいランチ情報と
午後からの歴史散歩に分けます(笑)
もう少しおつきあい下さいね!
ランキングに参加しています♪
春のレッスンのお問い合わせ・お申込み、レッスンについては
レッスンの流れやキャンセルにつきましては
サロン・ド・ヴィーヴルのレッスンに興味を持って下さった方へ
「いつも満席ばかりで申し込めない」
「空きが少なくて、希望日がない」
というお声を頂戴します。
ご不便をおかけしまして大変申し訳ありません。
ありがたいことに
リピートして続けていらして下さる皆様が
大変多く、
会員様への先行予約の段階で
お席のほとんどが埋まってしまう状況です。
もしも次回以降のレッスンに行ってみようかな、
とお思いの方は、こちら♪ に
「次回レッスン日のお知らせ希望」とお書き頂き
お送り下さいませ。
こちらに送って頂けましたら
必ず会員様の先行予約と同じタイミングで
日程をお送りさせて頂きます。
そして、
できるだけお早く返信頂けましたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します♪













JPM認定パーソナルメイク2級・1級講座
随時募集中!
自分の顔型、骨格に合ったメイクを知りたい方(1級)
より自分の魅力を引き出すセルフプロデュースをしたい方
私と同じパーソナルメイクアドバイザーを目指したい方
理論に基づいてしっかりとメイクを学びたい方
より「あなた」に特化した内容で
とてもしっかりとしたテキストが
きっとあなたにとって
今後のメイクのバイブルとなるでしょう♪
JPM認定パーソナルメイク2級(約3時間)16200円
JPM認定パーソナルメイク1級(約3時間)21600円(2級終了の方対象)
お問い合わせ・お申し込みは こちら♪
詳しい内容は こちら♪
レッスン内容は こちら♪












