今日はず~っと来たかった
このお山にチャレンジ!
ふたこぶらくたのような
特徴的なお山
二上山
にじょうざん、古くは、ふたかみやま。
中学生の頃から
登ってみたかった山なんです

中学生の頃、宝塚で、
大津皇子と石川郎女の悲恋を描いた
「あしびきの山の雫に」という演目がありました。
天武天皇の皇子、大津皇子は
とても優秀で人望も厚く
天皇の後継として有望視されていました。
鸕野讃良皇女(天武天皇の皇后、後の持統天皇)は
自分の息子、草壁皇子を皇位につけるため
大津皇子に謀叛の罪を着せて
死に追い込んだという
史実に基づいたお話。
大地真央と黒木瞳で
きれいだった~~~

今でも主題歌歌えちゃうくらい大好きだったお話

その主題歌になった
大津皇子と石川郎女の相聞歌が
とってもロマンチックなの

万葉集より
あしびきの山の雫に妹待つと
我立ち濡れぬ
山の雫に
(大津皇子)
吾を待つと
君が濡れけむあしびきの
山の雫にならましものを
(石川郎女)
キュン







そんなん言ってみたい

その悲劇の皇子、大津皇子のお墓が
二上山の山頂にあるというので
ずーっと行ってみたかったのです。
古代から神様の山
火山だそうです。
飛鳥と難波を結ぶ
古代の重要な道
竹ノ内街道が
東西に走っています。
ひたすら登ります!
かなりの真剣な登山。
途中、二上山の源流で
飲料可とのことで
喉を潤したり
初夏の新緑
鶯の声
岩屋という岩窟寺院跡も
通りながら
奈良盆地方面
奈良三山が見えています!
大阪平野方面
霞んだ中にハルカスや梅田のビル群
更に登り、雄岳山頂!517m!
こちらは景色は見えず。
少し先に
やっと目的地、
大津皇子のお墓が!
お姉さんの大伯皇女が
詠まれた歌が、麓にありました。
こちらも万葉集にあります。
やはり
無実の罪で罪びとにされた大津皇子が
あまりにも可哀想だと
当時みんなが思っていたのでしょうね。。。
大切な
たった1人の弟を
失った哀しみが伝わってくる
胸が締め付けられるような
お歌ですよね…













JPM認定パーソナルメイク2級・1級講座
6月4日土曜日開催致します!
自分の顔型、骨格に合ったメイクを知りたい方(1級)
より自分の魅力を引き出すセルフプロデュースをしたい方
私と同じパーソナルメイクアドバイザーを目指したい方
理論に基づいてしっかりとメイクを学びたい方
より「あなた」に特化した内容で
とてもしっかりとしたテキストが
きっとあなたにとって
今後のメイクのバイブルとなるでしょう♪
JPM認定パーソナルメイク2級(約3時間)16200円
JPM認定パーソナルメイク1級(約3時間)21600円(2級終了の方対象)
お問い合わせ・お申し込みは こちら♪
皆様のご参加を心からお待ちしています♪






より「あなた」に特化した内容で
とてもしっかりとしたテキストが
きっとあなたにとって
今後のメイクのバイブルとなるでしょう♪


お問い合わせ・お申し込みは こちら♪
皆様のご参加を心からお待ちしています♪










