高校生の息子の朝食は、サンドイッチ🥪(食パン1/2枚分)か、ゼリー飲料です。
中学までは、平日普通に学校に行く日は、家で食べていました。(といっても、トーストとかヨーグルトとか、簡単で軽いものです)
高校からは睡眠時間を優先しているのと、起きてすぐ食べると腹痛になるそうなので、お弁当と一緒に持たせています。
最初の頃は、おにぎり🍙にしていたのですが、たまたまサンドイッチにした日に、「朝はパンの方が食べやすい」と言われ、うちは末っ子が朝パン派なので、それならみんな、毎日サンドイッチにしよう!ということで、固定メニューになりました。
バスのタイミングやお腹の調子によっては、結局朝は食べずに昼休みに食べたとか、塾前に食べたとか、帰宅して食べたとか言ってます。(保冷バッグだからか傷んではないらしい)
お昼は、基本的にお弁当です。ご飯が好きなので、お弁当箱の4/5はご飯です。おかずを増やすなら、ご飯も増やさないと嫌だそうです。
おかずの種類が少なくて助かります

たまに学食に行ったり、午前授業だと、友達と外食したり、コンビニで適当に買って、自習室に行ったりしています。
夕食は、塾で帰宅が23時近くになろうが、家で食べます。
やはりご飯がメインですが、肉があると喜びます。
毎日生姜焼きでいいそうです

娘も、小学生の時は普通にパン1枚位たべていましたが、中学入学後は、朝からたくさん食べると、腹痛や吐き気をもよおすようになりました。
(それで早退することも)
うちは夕食が遅いので、朝起きてお腹が空いていないのに、ムリヤリ食べるせいかも、、ということで、ゆで卵半分やサンドイッチ(食パン1/2枚分)を食べてます。
お菓子が好きですが、最近は肌荒れなどを気にして、少し我慢できるようになりました。
末っ子は、上の2人と違い、朝ご飯をたくさん食べたい子です。休日は「お腹すいた」と言って起きてきます
朝から、パン2枚とフルーツとか食べます。
野菜ジュースも好きです。卵料理も好きだし、トーストだけでなく、サンドイッチ、フレンチトーストなど、リクエストが多いです😅
その分、夕食がかなり少なめでしたが、最近は夕食もよく食べるようになってきました。
年長までは、クラスで一番小さくて、赤ちゃんの時も、1歳なのに6ヶ月くらい?と言われるほどに小さかったのですが、今や背の順は後ろの方。
娘の背を抜くのも、時間の問題かもしれません