塾に行っている方、自習室利用していますか?
息子は、「自習室が一番集中できる」と言っています。
最近ダラダラしていましたが、昨日は夕方から塾があったので、昼から自習室にこもり、かなり集中して勉強できたようです。
しかし、朝からドーナツ1つしか食べてなかったことが判明。
勉強すると、食事を取らなくなるのが難点です。
帰宅後、自習室の話を聞いて、私も思い出しました。
息子は、中2の頃、近所の臨海に通っている時は、利用していませんでした。
宿題もほとんどないし、そんなに勉強しなきゃ!という感じじゃなかったのもありますが「家でダラダラしちゃう」と言うので、自習室を勧めても「行くのが面倒」だと言っていました。
ESCに移ってからも、最初の頃は「交通費かかるから」と行きませんでした。
自習室を利用するようになったのは、夏期講習からです。
夏期講習は、午前と夕方、2つの時間帯から選択可能でした。
先生からは「部活がないなら、午前に参加して、授業後は自習室で勉強していくのがオススメ」と言われたので、いつものことながら素直に
毎日午前中は夏期講習、軽くお昼を持っていき、午後は自習室で勉強していました。

最初の頃は、自習室も17時〜18時頃には撤収していましたが、だんだんと「集中できてるから、もっとやる」と20時〜21時までやるようになりました。
直前期は、授業がなくても自習室に行っていたので、9時〜22時までの日が多かったです。
秋冬のことは、思い出したらまた書きます。
そして今は、学校の自習室と、塾の自習室を使い分けながら、通っています。
中間テストの時に、塾の自習室に行ったら時間が早すぎて開いていなくて、学校の自習室使えば良かった
、、としょんぼりしてました。

学校の自習室も、なかなか居心地が良いらしいです

家では集中できない子は、自習室がオススメです✨️