比較的学力の高い息子の他に、勉強苦手な娘がいます。
息子は一緒に勉強しなくていいけど、娘はそばについていないとできません。
英単語だろうが、漢字だろうが、計算だろうが。
勝手にやってほしくて英単語アプリを入れた時ですら「アプリやるからそばで聞いてて」「アプリは今なんて言ってた?」という始末。
得意なのは、音楽や美術の実技。
歌や楽器の練習、お絵描き系は一人で黙々とやってます。作品が学校代表になったことも、複数回あります。
鉄棒とかも、一人で練習できるタイプです。
そばについていてあげたいのは山々ですが、私も正社員で働く身。
帰宅して、食事のしたくして、末っ子の音読聞いて、、という慌ただしい生活の中で、娘のなかなか進まない勉強に付き合うのは大変です。
しかもやると言ってからが長い!
ブログを見ていると、一緒にテスト勉強してあげてる方も多いですよね。
すごいな〜と思って見ています。
私が帰宅した頃から勉強を始めてくれればいいのですが、23時くらいから始まるので、息子のお弁当作りで早起き予定の私にはツライ
1時くらいまで付き合って、娘も寝なきゃだから終わりね!と打ち切って、お風呂に入って寝る準備ができたら2時
毎日少しずつっていうのが出来なくて、いつもテストやレポート提出前日は、上記のような状態です
毎回テスト前日に「もう少し早くやってたら、もっと覚えられたのにな〜」って言いながらダラダラ勉強して、次の時もやはり前日まで何もしません
ただ、中1の時は、翌日テストなことすら認識していないことが多かったのですが、中2になってからは、クラスLINEでお知らせしてくれる子がいるらしく、
「明日テスト!」だけは把握するようになったことは成長です。
範囲を間違えて「勉強した所と違う所が出たから、何も書けなかった〜😜」みたいなことは多々あります
ショック😫とかじゃなくて、本当にてへっ😜て感じなんです、、