続きです。


塾から提案された併願校。

最低限の支出で済ませたいけど、偏差値を10も下げるのはどうなのかと悩む我が家に、更なる提案がありました。


私大附属校や国立オープン受験をして、公立残念な場合は、偏差値を下げた併願私立ではなく、私大附属校、国立に進学するのはどうかと。まあオープンだから受かるか分かんないですけどね😅


臨海特待生は「特色ありの公立1校+臨海指定の国私立2校を受験する」というルールがあります。

塾の先生は「そうはいっても金銭的に無理ですって受けないご家庭もあるんです」と言ってましたが、、、特待生条件なのにいいの?


テスト好きな息子は、入試本番の場慣れや練習になるからと塾から言われれば「なるべくたくさん受けたい!」となります。

場慣れは必要だと思ったので、オープン受験は快諾しましたが、私大附属は外部受験できるとはいえ、国立大志望を貫けるのかという併願私立と同じ悩みが出てくるし、私大附属も国立も自宅から遠いので、進学先には選択できないなと考えました。


(息子は行きたい大学やなりたい職業が全くありません。極端に苦手な科目がないから、とりあえず国立大を目指してくれたら嬉しいなおねがいという私の希望は伝えてあります)


となると、併願私立はお金だけじゃなくやはりもう少し考えるべきなのか⁉️大学受験を見越して少しでも高いレベルの学校に行くべきなのか⁉️とギリギリまで考えました。


続きます。