近所の臨海小中学部に入塾した息子🐧
とりあえず上のクラスに入れたらしい、、などちょこちょこ話してはくれるものの、特に勉強してる姿を家で見ることはありませんでした。
(我が家はリビング学習です)
ある日初めての塾のテストが返ってきて、総合1位だったと。科目別はそれぞれ得意な子が1位をとり、英数国の3教科、全部2位とかで、総合1位だと言っていました。
「入塾したばかりなのにすごいねー✨️」とか言ってたら、同じ塾のママから「息子くんなんでいきなり上のクラスなの?って皆言ってるみたいだよ」って言われました。
なんでと言われても、、
入塾時のテスト結果もあるし、内申でも、オール3にも満たずヤバイ‼️と入塾した子と、元々5があった子は違うのでは、、とか思っちゃったけど言えず
結局、中2の時は、体調不良で冬季講習半分欠席のまま受けたテスト以外は、毎回校舎内総合1位、時には地域内1位でした。(半分欠席で受けたテストは2位)
そして、全然勉強してるそぶりもないのに毎回1位って、受験を考えたら別の校舎や塾を検討した方がいいのかな?と思っていた所に「ESCに移りませんか?」というお話をいただきました。
※ESC=臨海セミナー難関高校受験科です。入ってみると翠嵐推しだし、翠嵐志望ばかりなイメージですが、翠嵐志望じゃない子も一部いるようです。特色検査が必要な高校を受けるなら、ESCにいた方が対策が充実しているのかなと個人的には思います。
ESCへの移籍検討中の時に、小中学部の説明会があり、教室に貼ってあるテストのランキング表をみることが出来ました。確かに1位で、驚いたのは2位との差。点数でいえば30点、偏差値も10以上離れていました。先生曰く「毎回点差はこんな感じです。テストが良くてESCの話が来ても、この子は今回たまたま、、であればこちらからESCに無理だと思いますって話をしています。息子くんは大丈夫なのであとは本人の気持ち次第だと思いますよ」とのことで、中3からはESCに移籍しました。