私は神奈川県出身です。

ア・テストの次の世代、学区があり、内申と試験が4:6(6:4?記憶が定かじゃない驚き)、公立も第2希望まで選択できる時代に高校受験をしました。


神奈川総合高校ができてまだ数年で、倍率6倍超でした!サイフロの中学受検みたいな倍率ですねガーン


ちなみに、ア・テストって、耳でしか聞いたことないし制度も知らないのですが、「アテスト」ではなく「ア・テスト」なんだとブログで学びました。


私の妹は前期試験(確か内申と面接のみで合否?)と後期試験(5科テストで合否?)の時代なので、第2希望まで選択できた時代って、10年間もなかったんですね!短っびっくり


今住んでる地域は、自分が住んでいた学区と違うので、息子の志望校を決めるにあたりレベルが分からずショボーン

もちろん25年前とは違い、統廃合もあるし、学区もなくなったし、レベルも変わっていますが、まずはネットで偏差値などを調べる所からスタート。

近所でほどよい学校はどこかな〜?っていうのを、私が勝手に調べてました。