イリス定期受診 | うさもるねこ生活

うさもるねこ生活

ヒマラヤンのエルピス、ボールドウィンのイリス。イングリッシュのパンドラ、ぺルビアンのアルカス、猫のいかすみ、セキセイインコの北条政子、虹の国組は、うさぎ×3、モル×5、セキセイ×2

日曜日は、イリスの定期受診にかかりつけに行ってきましたにっこり

 

今回もてんかん発作はありませんでしたが、天候の影響なのかどうなのかわかりませんが、前日からお腹の調子がよくなく、うんちの状態が悪い感じでしたネガティブ

 

イリスがお腹の調子が悪くなるのはおそらく初めてでしたが、同じような感じは先代のアドニスではたまに経験していたので、うんちが出にくい便秘から、下痢っぽくなるかなぁ・・・は想定内でした。

前日に時々キューキュー鳴いたりしていたので、気になってはいましたが、排泄時に鳴いていて、もしや結石ではないか?と気になっていましたが、排尿時ではなく(血尿もなし)、排便時に鳴いていたので、きっと排便時に肛門が痛かったのかな?と思います。

 

その日ペレットを珍しく残していたのと牧草の食べもイマイチよくなかったのと、便秘&下痢の際は、むしろ水分もしっかりとってもらわないといけないので、いつもは1日1回のところ、少しずつですが水分補給兼ねて野菜を頻回に食べてもらじうようにしました。

また、お腹のハリはそこまでなかったのですが、ガス溜まりに本来ならフェンネル(ハーブ)を使いたいところですが、イリスの場合、てんかんがあるのでフェンネルは禁忌あせる

 

うさぎ畑さんのオーツヘイ乳酸菌ラクトをなんとなく飼い主の気休め兼ねて使ったり、消化不良や便秘や整腸作用にもよく、利尿作用もあるたんぽぽをあげました。

からだが欲しているものは、調子が悪くてもよく食べてくれます。

ちなみにオーツは、食べすぎることで便秘や下痢になる子もいるので、要注意ですが・・・。

 

 

少し、うんちも粒になってきたので、このままいけるかなぁと思いながら、翌朝は、ペレットも完食していました。

お尻のあたりを触ると、まだ便が少し溜まっている印象だったのと、軟便を踏んで足が汚れていたのもあり、お風呂で洗うことに。

お腹をあたため、お尻のあたりをマッサージして排便を促してみました。

その後、少し緩い便も出てきて、少しはすっきりしたのかなぁ・・・。

 

ちょうどお薬もなくなるし、あわせて受診。

お腹の様子もみてもらいましたが、もう大丈夫でしょう・・・とニコニコ

口腔内をみてもらったときには、直前まで牧草を食べていたので、「食べてるねー」ってにっこり

 

 
 
今回も変わりなく、無事に診察を終えましたニコニコ
よくできました飛び出すハート
 
 
診察後のご褒美。野菜むしゃむしゃ飛び出すハート
復活してよかったわー。
5歳のお誕生日も迎え、今まで大丈夫だった消化管の調子も、少しずつ弱くなってきているかもですし、これからはてんかん発作とともに、お腹の調子のケアも気にしてあげないといけないかもです。
先生にも、5歳になったねーって言ってくれましたニコニコ
 
 
 

話はまたかわりますが、我が家のペレット事情。(画像以外にもあります)

1種類のものだけでなく、いろんなものを組み合わせあげるようにしています。

なんでも食べてもらいたいことと、飽きたとき(ときどきある)の味変に使います。

新製品が出ると、よさそうなものであれば試すこともあります。

我が家は、多頭飼育なので、食べない子がいても誰か1匹は食べてくれるのでいろいろ試しやすく助かりますにっこり

 

 

うさぎも然り・・・。
何種類かストックしていますので、新規の保護の子がきても食事については、柔軟に対応できます。(ストックと品揃えは災害時にも役立ちますし)
 
 
 
週明け。
こちらは人間ですが・・・。
息子が文化祭の振り替えで休み(部活はあったけど)で、お弁当なしだったこともあり、朝、いつもより時間的に余裕があり、早めに家を出て、駅でモーニングコーヒー
朝から少しまったりできるのは嬉しいですね飛び出すハート
 

 
もう今年に入って半年過ぎますねー。
早いなー。
今月半ばは、娘のとこ行きがてらの上京の予定があるので、それを楽しみに頑張りますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家から里親募集中の子たち

 

名古屋っ子のマートル、推定2ヶ月?♀

鳥取境港っ子の炭酢(スミス) 推定1〜2歳?♂

ずっとのおうち募集中です。

 

 

アメブロメッセージまたは、以下からもお問い合わせ受け付けております。

ツイッターは→こちら

インスタグラムは→こちら