ビザ更新中だったパスポートが
予想より早く戻ってきたので、
週末に香港行こーぜ

ってかなり思いつきで香港行ってきました

そして今回は広州南駅から新しく開通した高鉄を使ってみました〜



年明けに香港経由でやってくる私の両親を、
これまでの広州東⇄ホンハムの電車で広州へ連れてくるか、
新しく開通した広州南⇄香港西九龍の高鉄で連れてくるか決めあぐねていて、
広州南駅の方を試してみたかったので

私が使ってみた感じですけれど、
おそらく総所要時間は大差ないと思いますが
広州南⇄西九龍の方が全体的にスムーズで
使いやすい気がしました

広州南駅までちょっと遠いのが悩みどころですが、
珠江新城からタクシーなら30〜40分くらいです

広州南から乗るときは、
①チケットとパスポートを入り口で見せる
②荷物検査を受ける
③改札を通って電車に乗る
だけです

なぜなら出入国手続きはすべて香港側で行うからです

なので広州南には電車の30分くらい前に着ければ十分かなーと思います

乗り遅れは自己責任ですけれど…
早く着いたとしても南駅は東駅よりも待合コーナーのお店も多いし、
出発までの時間つぶしもできます

改札が開くのは出発の15分前です

ゲートNo.はチケットに書いてありますが、
たまに変更になることもあるみたいなので
念のため電光掲示板で確認を

そして香港に着いたら、
①中国の出国手続き
②手荷物検査
③香港の入国手続き
をして、香港入国完了です

子供連れてても20分ほどで駅から出れました

西九龍から出る時もチケットが必要なのでなくさないように

帰るときはこの逆で、
西九龍で
①パスポートとチケットのチェック
②手荷物検査(香港側)
③香港の出国手続き
④再度手荷物検査(中国側)
⑤中国の入国手続き
⑥改札通ってる電車に乗る
って感じです

手荷物検査(特に中国側)が混むので、
こちらは出発時間の1時間くらい前には西九龍駅に着いていた方が良いかなって感じでした。
電車の時間が迫ってるのか、全力ダッシュしてる人達もチラホラ…
そして広州南駅到着後は、
降りるだけ
です。

帰りはタクシーなら乗り場が方面別に分かれているので
トンチンカンな方向に行ってしまうこともなく安心です

タクシースタンドに行くまでに、白タクの客引きがすっごい激しいけれどそこは全力でスルー
ちなみに高鉄の車内は二等座なら日本の新幹線のように2席・3席で、清潔感もあり、
周りの中国人は適度にうるさくて(笑)子連れには悪くない環境です

なにより1時間かからず(乗る電車によりますが)香港に着くので、
ほんとあっちゅーま
って感じでした


年明けの両親との移動もこっちの広州南⇄香港西九龍にしようと思います


