ブログではお久しぶりの出番となりました。ふーみんです。
僕の記事を密かに待っていたファンのみなさんは本当にお待たせしました
あれ?みんなそんなに恥ずかしがらなくていいんですよ?拍手くらいしても構いませんよ?
はい、というわけで笑
行ってきました交流会!飯田橋は東京理科大学!!
今回の参加者は一次会が約120人、二次会が約60人といつもどおりかなり大規模。
さらにさらに、参加した新入生はほとんどみんな初の大規模交流会!
というわけで、これは21期のコミュニケーション力が試されますね。え?べつにフォローなんかしませんよ?だってそんなことしたら彼らの成長のためにならないじゃないですか!
ライオンの親はわが子を崖から突き落とすんですよ。それもまた愛です。
たとえ親が21期そっちのけで久しぶりに会った他大の友達との歓談に興じていたとしても、それは21期への愛ゆえなのです。そしてそれも渉外担当としての大切な仕事の一部なのです。
はい、冗談はさておき交流会の内容を光の速さで紹介しましょう☆
まずは恒例のアイスブレーキング!
なにせ120人もいるからグループ分けしないと自己紹介なんてやってられません。
今回は「きょうだいの数」を訊きあい、その数でもってグループ分けをしました。
「4人以上」の人たちはそこでまとまっていたのですが、
その中でも一番多かった人は、なんと、、、
5人!!(バァーン
なんとも言えない感じです。笑
そしてそのあとはもちろんゲーム!
最初は劇!
「なんだよまた劇かよ」と思うことなかれ。
普通の劇とは一味もふた味もちがう、「この世にない仮想の商品」のCMを考えて発表するというもの。
僕のチームは「夢を可視化できるコピー機」だったんですが、主人公の女の子が理想の「白馬に乗った王子様」を友達に紹介するという流れでやりました。MiMiメンバーのあの子のコピー機役はなかなかサマになってましたよ。笑
ちなみに僕は白馬に乗った王子様役だったんですが、その日ボーダーのシャツを着ていたので白馬ではなく完全にシマウマでしたね。
そして続いてのゲームは、テーマに合った単語を3つ紙に書き、NGワードに当たったら減点、SPワードに当たったらさらに加点というゲーム。ルールはわかります。ただ、お題が「サイコロの目」って。。。笑
あ、ちなみにこのゲーム、僕のチームが見事優勝しました
勝因はやはりお題「SMAP」のときの「稲垣吾朗がSPワード!」という僕の謎のゴリ押しで合ったことは言うまでもありませんヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
景品ではお菓子詰め合わせ(ほんとうに大量でしたw)をもらったんですが、もちろん他のチームのみんなに残さず配りましたよ(・∀・)
ちょっとずつポイント稼ぐことも渉外担当としての大切な仕事の一部なのです。
そんなこんなで楽しい時間は過ぎてゆき、
交流会も佳境を迎え、各大学からの手話歌発表!
文化祭見学に行かない限り他大学の手話歌を見る機会はあまりないので、とても楽しかったです♪
21期はいろいろと参考になったんじゃないでしょうか?
個人的には社会人の方がソロで披露されたSMAPの“Dear Woman”が印象深かったです。
他大の女の子がMiMiに遊びに来たとき、あんなかっこいい“welcome!”ができることも、渉外担当としての大切な仕事の一部なのでしょう。
本当はこのあとに「PRタイム」と称して21期が三田祭の宣伝をしてくれるはずだったのですが時間の都合でおじゃんに。
せっかくなので21期が考えてくれた原稿を載せますね
「慶應大学11月20~23日
手話コーラス・劇をやります!
「何度でも」「福笑い」他一曲。」
「他一曲。」大石さん涙目です。ポンジュースが目に沁みます。
大石さん、ドンマイ。
傷ついた同期の心を癒すことも、渉外担当としt(略
こうして一次会は無事終了!
二次会に行く前にみんなで記念撮影です
はい、チーズ

米粒ですw
はい、こんな感じで一次会は終わりました(・ω・)/
詳しくは割愛しますが、このあと二次会に参加した僕と大石さんおよび21期のA木くんは、そのまま夜の飯田橋で主催大学のみなさんとオール。笑
翌日MiMiの活動が控えていましたが、A木くんはしっかりと遅刻してくれましたとさヾ(@°▽°@)ノ
今回お世話になったみなさん、ありがとうございました!!
僕の記事を密かに待っていたファンのみなさんは本当にお待たせしました

あれ?みんなそんなに恥ずかしがらなくていいんですよ?拍手くらいしても構いませんよ?
はい、というわけで笑
行ってきました交流会!飯田橋は東京理科大学!!
今回の参加者は一次会が約120人、二次会が約60人といつもどおりかなり大規模。
さらにさらに、参加した新入生はほとんどみんな初の大規模交流会!
というわけで、これは21期のコミュニケーション力が試されますね。え?べつにフォローなんかしませんよ?だってそんなことしたら彼らの成長のためにならないじゃないですか!
ライオンの親はわが子を崖から突き落とすんですよ。それもまた愛です。
たとえ親が21期そっちのけで久しぶりに会った他大の友達との歓談に興じていたとしても、それは21期への愛ゆえなのです。そしてそれも渉外担当としての大切な仕事の一部なのです。
はい、冗談はさておき交流会の内容を光の速さで紹介しましょう☆
まずは恒例のアイスブレーキング!
なにせ120人もいるからグループ分けしないと自己紹介なんてやってられません。
今回は「きょうだいの数」を訊きあい、その数でもってグループ分けをしました。
「4人以上」の人たちはそこでまとまっていたのですが、
その中でも一番多かった人は、なんと、、、
5人!!(バァーン
なんとも言えない感じです。笑
そしてそのあとはもちろんゲーム!
最初は劇!
「なんだよまた劇かよ」と思うことなかれ。
普通の劇とは一味もふた味もちがう、「この世にない仮想の商品」のCMを考えて発表するというもの。
僕のチームは「夢を可視化できるコピー機」だったんですが、主人公の女の子が理想の「白馬に乗った王子様」を友達に紹介するという流れでやりました。MiMiメンバーのあの子のコピー機役はなかなかサマになってましたよ。笑
ちなみに僕は白馬
そして続いてのゲームは、テーマに合った単語を3つ紙に書き、NGワードに当たったら減点、SPワードに当たったらさらに加点というゲーム。ルールはわかります。ただ、お題が「サイコロの目」って。。。笑
あ、ちなみにこのゲーム、僕のチームが見事優勝しました

勝因はやはりお題「SMAP」のときの「稲垣吾朗がSPワード!」という僕の謎のゴリ押しで合ったことは言うまでもありませんヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
景品ではお菓子詰め合わせ(ほんとうに大量でしたw)をもらったんですが、もちろん他のチームのみんなに残さず配りましたよ(・∀・)
ちょっとずつポイント稼ぐことも渉外担当としての大切な仕事の一部なのです。
そんなこんなで楽しい時間は過ぎてゆき、
交流会も佳境を迎え、各大学からの手話歌発表!
文化祭見学に行かない限り他大学の手話歌を見る機会はあまりないので、とても楽しかったです♪
21期はいろいろと参考になったんじゃないでしょうか?
個人的には社会人の方がソロで披露されたSMAPの“Dear Woman”が印象深かったです。
他大の女の子がMiMiに遊びに来たとき、あんなかっこいい“welcome!”ができることも、渉外担当としての大切な仕事の一部なのでしょう。
本当はこのあとに「PRタイム」と称して21期が三田祭の宣伝をしてくれるはずだったのですが時間の都合でおじゃんに。
せっかくなので21期が考えてくれた原稿を載せますね
「慶應大学11月20~23日
手話コーラス・劇をやります!
「何度でも」「福笑い」他一曲。」
「他一曲。」大石さん涙目です。ポンジュースが目に沁みます。
大石さん、ドンマイ。
傷ついた同期の心を癒すことも、渉外担当としt(略
こうして一次会は無事終了!
二次会に行く前にみんなで記念撮影です

はい、チーズ

米粒ですw
はい、こんな感じで一次会は終わりました(・ω・)/
詳しくは割愛しますが、このあと二次会に参加した僕と大石さんおよび21期のA木くんは、そのまま夜の飯田橋で主催大学のみなさんとオール。笑
翌日MiMiの活動が控えていましたが、A木くんはしっかりと遅刻してくれましたとさヾ(@°▽°@)ノ
今回お世話になったみなさん、ありがとうございました!!