こんにちは、20期のイチダです。

土曜日はこの時季としては肌寒く感じられましたが、昨日、今日は5月らしい陽気ですね。


昨日は今年度最初の三田活が行われました。

拙い文章ではありますが、活動の様子をご報告します。


今回のテーマは、手話通訳の練習でした。


3~4人のグループごとに、一人が読み上げる文章を別の人が手話で表現し、それをろう者さんに読み取って頂きます。

その後、文章を読み上げた人が内容に関する質問を作ってろう者さんに質問し、うまく伝わっていなかった点や表現や読み取りが難しかった点を確認しました。


参加者の全体的な感想として、


 ・指文字を多用すると意味が分かりづらい

 ・同じ言葉・内容については、表現を統一しなければ混乱しやすい

 ・難解な内容を表現する場合、通訳者自身も内容を十分に把握していないと即座に適切な表現が出てこない

 ・表現が浮かばない時に、迷った表情をしたり、上のほうを向いて考えるしぐさをしてしまうと混乱が生じる


などが挙げられました。


最後に同じ形式で、文章を読み上げる代わりに他のメンバーの自己紹介を手話で表現する、「他己紹介」をやってみました。今まで知らなかった、他のメンバーの趣味やマイブームが分かって、みんな楽しんでいました。


情報の発信者の意図を損ねないように手話で表現するのはなかなか難しいことですが、情報を受け取る側にとって分かりやすい表現を考えさせられるので、とても勉強になります。


次回の三田活は5月22日(日)を予定しています。

新入生の方の参加も大歓迎ですので、ぜひ積極的に参加してみてください。