昨日の続きです。


そんな風に(どんな風にかわからない人は


http://ameblo.jp/mimitsubo-refresh/entry-10667221760.html


↑を読んでから。)自分の気持ちを決めてから、



まず、資格を取りました。


私の場合は、茨城県に住む叔父の関係で、


茨城県で取りました。


今は、都内なら亀戸で取ることもできます。



そして、そこで耳つぼダイエットのしくみや、


金粒の実際の貼り方や注意することなどを指導していただき、


実際に自分が今度カウンセリングできるように、


資料もいただくことができます。



もちろん、開業してからも、わからないことや困ったときに


快く相談に乗ってくれますし、勉強会も開いてくれます。



資格を取ったら、広告や宣伝の仕方などを先輩にアドバイスをうけたり、


自分でも考えたりしながら開業の準備。


私は、去年はWワーカーでありながら六本木で始めました。


この点も、耳つぼダイエットは完全予約制なところが、


仕事に振り回されないという素晴らしい点だと思いました。



主人は、忙しくなった私を見て、


「生き生きとしている音譜のをはじめて見た。」


と、好意的に応援してくれました。


(多分、自分への風当たりが弱まったこともあるのかも・・・)




しかし、初めてのことだらけですから、


楽しい事ばかりでは決してありません。


でも、自分の責任ではじめたことなので、


今まで人に使われているのとはあきらかに違い、


ぐちをいう理由も必要もありません。


何か、不都合があれば自分の責任です。



そういう意味では、自分を鍛えることができていると、


(まだまだですが、)日々、思います。




耳つぼダイエットの仕事を通じて、新しく出会った方々や、


自分から今まで足を運びもしなかったところに顔を出したり、


面識のない人と、話をしたり、


今までの私にはありえない行動がたくさん増えました。


私ってこんなだったっけはてなマーク



ホンマに大きな驚きです。


本もたくさん読んでます。(なかなか覚えられませんが)


学生時代より勉強してるかも・・・


というか、興味があると、知ることが楽しいのですラブラブ



3月でそれまでの仕事に区切りをつけ、


千葉店をオープンし、今に至ります。



私には無理よ。


そう思っている方、そんなことはないですよ。


私でもできるのですから。


一度、私に会えば、


「なーんだ、フツーのおばさんだニコニコ


と、安心しますよ。



これは、卒業生の方が下さったアロエの葉っぱ


わざわざ家まで届けてくれました。


このお心使いが何よりありがたい、


私の宝物です!!


だから、やってよかったドキドキと、思うのです。



耳つぼダイエットサロン・リフレッシュ六本木店・千葉店店長のブログ

かぶと鶏肉とアロエの炒め物とジュースを作る予定。ペタしてね

読者登録してね  仕事したくなったらこちらへ