今日から全国的にお盆です。
今朝は早くから(五時過ぎ)お墓に行き、提灯に火をともし、家まで持ち帰り、おがらに火をつけたのをまたいで
家にはいるのです。その火を家の提灯に移し・・・となるのでしょうが、室内の提灯はさすがに今は電気式。
ろうそくに火をつけ、お線香をあげます。
ご先祖様、おかえりなさい、という感じでしょうか。
普段は特別なこだわりはないのですが、私は結構お墓参りはいやではありません。というよりは、どちらかといえ
ばすきなほうかもしれません。
お墓では、知らない人に出会っても、ちょっと照れながら軽い会釈をしあうことも多いのですが、そんな雰囲気も
悪くないですね。
そして、新盆お見舞いといって今年がはじめてのお盆を迎える家にお見舞いに伺います。白い提灯が下がって
いる家です。そこへいき、お参りしてくるのですが、帰りには何がしかのお返しをいただきます。
のり、
石鹸、
そうめん、 などです。
ちょっと前は、洗濯洗剤が多かったそうです。原因はわかりませんが、こんなところにも不況の影響ってあるん
でしょうかねえ