今日は、YouTubeのLIVE配信
生ポポroom
の日だったのですが…✨



LIVE配信していると
よくある質問があります
それは……



    
"友達が闘病中なんですが

何て言ってあげたらいいですか?"




というようなもの
ぐすん{アタタカナナヤミ…✨
これは、私の友人もんだと
言っていて、、



確かに、私が患者側でなく
その周りの人だったとしたら
めちゃくちゃみそうだ!!と
思うことでもあります!アセアセ



そして、いつもこういった
質問を頂いて考えてみて思うのは



大切なのは……
"何をするか(to do)より
どうあるか(to be)"
かな?✨ということニコニコ



特別な言葉より
ただ、一緒にてくれたり
私の感情を共有してくれたり……
ただ、そのままの
私をけ止めてくれる✨



そんな存在に
人は勇気づけられて
それは、生きる力にさえ
なるような気がします✨




何もしなくていい
黙ってそばにいるだけで
相手の心は満たされる


無理に何かをやる必要はない
あなたは、ただそこにいるだけで
価値のある存在なのです




私の好きな樋野先生の
本の言葉ですほっこり



本当にそうだなぁ~~~って✨
そして、これは
周りの人達だけにじゃなくて
病気で闘ってる本人にも
言えることだと思います



例えば、病気の悪化で
動けなくなったり
どうしても誰かの助け
借りないと生きることが
困難になったとき



悪いなぁ。。
手を借りて申し訳ない。。
私のせいで……



と、自分を否定してしまう事
あると思います



でも、何か特別な事が出来なくても
ただ、一生懸命きている。



そんな姿が
誰かを勇気づけたり
ましたりしている✨
そう思いますほっこり



きている。
ただそこにいるだけで価値がある✨



それは、病気で闘う人も
その周りの人も同じ



だからこそ、互いに寄り添って
"どうある(to be)"
を、大切にするほっこり



それは、どんな特別な言葉より
大きなになることだと
私は思いますっウシシ


  "愛する者たち。
  私たちは互いに愛し合いましょう。
  愛は神から出ているのです。
  愛がある者はみな神から生まれ、
  神を知っています。"

ヨハネの手紙 第一 4:7

mimipopo


\ミミポポSHOP⋆͛*͛*✭OPENしました/

(↑↑↑新商品の死ぬ気はしないPONちゃんTシャツが
今朝届いたので着てみました♡笑
しかし!思いの外、ポンちゃんの存在感が凄かったので
改正して、今販売してるのは、これより
2回りほど小さくなっておりますキラキラ♡)
▷▶︎▷YouTubeミミポポchはコチラ♡
▷▶︎▷Instagramはコチラ♡
▷▶︎▷Twitterはコチラ♡

実際使ったり見たりして本当に良いと思ったもの🙈