新型コロナウイルス
世界中が騒がれている今。

誰もが、不安を抱えて
気持ちも沈みがちな今。

そんな時こそ
"色のパワー"を使って
気持ちだけでも明るく
日々過ごせたら!ウシシウシシ


そんな想いも込めて
私なりのカラー活用法
紹介したいと思います
ウシシウシシウシシ

まずは、色の簡単な基礎知識は
こちらの記事を見ていただければ
と思います↓↓↓ニコ
前回、色の持つパワーについて
お話ししたので……

"じゃあ、どうやってを選ぶのか?"
という部分に焦点を当てようと思います
ウシシウシシウシシ

本当は、パーソナルカラー診断を
出来たら、それぞれ
個人に合わせての
アドバイスが出来るのですが……

パーソナルカラー診断は
実際、鏡の前で沢山の色を当てて
顔色の変化などを見て
理論的に判断していくもので

しかも、ちゃんと活用できれば
"色人生変わる!"
というくらい、大きく影響するものです。

そんな影響のあるものを
簡単にネット上で診断なんて
無責任に出来ないので

このブログで責任持って出来る
色彩心理
の方にフォーカスして
お話ししようと思いますほっこりほっこり

↑↑↑
これらのボトルを見た時に
それぞれのボトルの香りイメージ
どんなイメージですか?キラキラ

多分、大体の方が

ピンク=甘い香り・フローラル系
イエロー=スッキリとした香り・柑橘系
グリーン=爽やかな香り・ナチュラル系

主にそんなイメージが多いかな?
と思いますうーんうーん

この様に、人はを見て
中身を自然にイメージする。
そんな特性がありますニコ

これは、お菓子などの
パッケージ戦略にも使われていて
……

だいたい辛い味のお菓子は
赤色のパッケージ

酸っぱい味のお菓子は
黄色のパッケージ

でも、もしこれが
辛い味なのに、黄色のパッケージで

酸っぱい味なのに
赤色のパッケージだったら
……

何か違和感ありませんか??
えー?えー?えー? 

この違和感が、パーソナルカラーを
着ていない人の
"似合っていない色を着ている"
という状態になります。
(パーソナルカラー=理論的にその人の肌の色素に合う色)

先程も話したように
ブログ上でパーソナルカラーの
診断は無責任にしたくないので
……ショック

人も、パッケージのの印象で
(人をおおってる色=服や小物など)
人は無意識に、その人のイメージを
決めてる!!というところに
着目してみます!キラキラ

これは、パーソナルカラー関係なく
のイメージの話なので
誰もが当てはまる話ですウシシ


例えば、、
黄色=コミュニケーションの色
誰かに話しかけてもらいたい。
人と繋がりたい。
という時にもってこいの色ですゲラゲラ
よく、芸人さんが黄色のスーツを着るのも
そんなところからきてると
言われていますニコニコ

赤色=リーダーシップの色
積極的にアピールしたい時に◎
何かを情熱的に頑張ってる時とかに
使うと良いです

濃い青色=信頼・責任感の色
会議などで信頼性を持たせたい時
落ち着いた印象を持たせたい時
に使うと良いです

ピンク=優しさの色
女性らしさを出したい時
優しい印象を与えたい時
母親のような温かいイメージ
出会いの場にもおすすめですほっこり

そして、だれもがよく着る
実は黒=頑固・拒絶の色
とも、言われます。
なので、出会いの場など人と
積極的に交わりたい時には
おすすめしませんショック

けれど、反対に話しかけて欲しくない時
玄人的な職人気質のイメージを
もたせたい時には、おすすめです

しかも、実はが本当に似合う人は
少なくて……
大抵の人は黒を身につけると
シワが濃く見えたり
老けた印象に見えてしまいます。

なので、どうしても身につけたい場合は
顔周りは避けることを
おすすめしますぶーぶー



……そして、これは
他人に与えるイメージだけでなく
着たり持ったりしている
本人にも影響します!!

色=電磁波なので
肌から感じている事もあり
着たり持ったりしている
本人の方がむしろ影響されるかも
しれませんガーンガーン

なので、気分がどうにも
しんどい時……


そんな時にピンクを着たり
見たりしたら
温かい優しい気持ちになれたり
……

黄色だと楽しい気分になったりほっこり

そして、は鎮静の色
とも言われています
(よく、痛み止めの薬のパッケージは青色なのは、その為です)

なので、身体や気分を
落ち着かせたい時は青色を選ぶ
とか……

実際、青色の寝具だと
深い眠りにつけるという
症例があったり……

街灯を青色に変えたことで
精神が落ち着いて
犯罪が減ったという症例もあります


は、鎮静より癒しやリラックス
の色なので……
ゆったり過ごしたい時に良いです

オレンジは家族のような
温かさのある色
なので、そんな温かさを伝えたい時や
欲しい時に身につけるといいです
ほっこりほっこりほっこり

今日は、気合い1発!
頑張りたい!そんな時は赤色おーっ!

そしてそしてっ
ラベンダーの色は癒しの色
と言われているので

身体の不調がある時は
ラベンダーの色を着たり身につけると
いいと言われています
ほっこりほっこりほっこり

本当はもっと書きたいのですが……
全色を、ここでは書ききれないので
気になるがあればお気軽に
コメントなどで、ご質問下さいウシシ

は、身近にあるもので
当たり前のようにあるもの。

だからこそ、誰でも気軽に
活用する事ができますキラキラキラキラ

そんな手軽なのに
大きなパワーがあるのも
色の特徴です!ウシシ

以前も言ったように
服とかでなくても、身の回りの小物や
部屋に飾る花や寝具など……

何にでも活用できるし
考え方を一生懸命変えなくても
えてみるだけで
自然に気持ちが変化したりできます!
キラキラキラキラキラキラ

ぜひっ1度騙されたと思って…笑
試してみてはいかがでしょうか?!
ほっこりほっこりほっこり

余談ですが……
自然光は、虹色全ての色をもってると
言われています。
(↑こんな風に光が虹色に見えたりするのも、その為ですキラキラ)

だから、全部の色の素敵効果
自然光には、あるのかもしれない!キラキラ

と、最近日光浴でを浴びながら
感じた事ですほっこりほっこり


 "ですから、わたしはあなたがたに言います。
何を食べようか何を飲もうかと、
自分のいのちのことで心配したり、
何を着ようかと、自分のからだのことで
心配したりするのはやめなさい。
いのちは食べ物以上のもの、
からだは着る物以上のものではありませんか。"

マタイの福音書 6:25


mimipopo