五福巡り | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

毎年お正月の恒例行事
五福巡り
御香宮(ごこうのみや)
乃木神社(のぎじんじゃ)
長建寺(ちょうけんじ)
大黒寺(だいこくじ)
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)

要するに初もうでに五か所行くんだ
毎年干支の色紙があって
それに御朱印をいただく。
五つ集まると
めでたく干支の置物がいただける。

京都にはこのほかにも
いろいろな「寺社巡り」がある。

始めたきっかけは
ランニングの練習。
走って回るのに手ごろな距離に
五つの社寺が点在しているからだ。

最初にやったのは午年。
今年で11年目
ということはもうじき12種類そろうはず。
ところがところが
私がフィリピンのマニラ日本人学校に行っているときは
夫が一人だったため行けない時があったし
去年は私がフィリピンで入院してたんで、行けてない。
期間限定だから。
1月15日までに行かなくちゃいけない。
 


こんな風に家においてある。
ないのは5年前のイノシシと
去年のウサギ。



一枚だけキッチンにいるトラ。
寅年に飾って、去年ウサギがなかったもんだから、
そのままにしてあるんだよ。



これはことしの辰。
まだ御朱印が二つしかないのは
少しずつ走っているから。
これまでは一日で全部まわったんだけどね。

 もうすぐ発症後丸一年が経つ。

少しずつではあるけれど
また五福巡りができるようになったことに感謝しつつ
これまではあげたことのなかったお賽銭を
今年はあげながら
御利益をお祈りしているのでありました。