最近、子どもたちがいるときでも、時々しんどく感じるようになってきた。
これまでは、子どもたちがいるときには全くしんどくなかったのに。。。
この話を夫にしたら 「それは、慣れてきたせいではないか」と言われた。
なるほど。
そうかもしれないと思った。
つまり、異常に「ハイ」な状態から脱して、今徐々に普通の状態に戻りつつあるということかもしれない。
冷静に考えれば、体の調子が悪い時があるのは当たり前で、
それが放課後にしか出ていなかったということはおかしかったのだろう。
しかも、朝は吐き気がしていたのに。
よっぽど緊張?していたのかなあと思った。
そう言えば最近、朝の吐き気がなくなってきた。
その代り??時々頭痛がするようになってきているが、もともと頭痛もちでもあるので、これはあまり気にすることはないかもしれない。
とりあえず、病院でもらった頭痛薬(単なるバファリン)があるので、必要に応じてそれを飲んでおこうと思う。
病院でも、頭痛薬を出してくれているということは、「頭痛が起きるかもしれない」ということは想定内のことなのだろう。
だから、これに関して、また過敏にならないように、自分で注意しようと思う。
「あやしの先生」にも言われているが、物事をネガティブにとらえてはいけない。
自分は、すぐに否定的に物事を見る癖がある人間だということを自覚して
無理にでもポジティブに思おうとすることは大切だと思う。
ところで、今日は、「あやしの先生」に診ていただく日だと思って、すっかり調子が良くなると期待して一日過ごしていたのに、なんといってみたら自分の勘違いで、実は予約は昨日だったらしい。
めっちゃ、力が抜けて、しんどさが倍増したけれど、仕方ない。自分のミスだ。
でも、ありがたいことに、明日に予約を取っていただけた。
これで、明日一日、何とかがんばれそうである。
自分で、自分の考え方の幅を広げていきたいと思う。