もう7月になってしまいました。
娘も5歳半になりました。
4月にクラスに仲間入りした年少さん達(娘の保育園は3歳児からは、年少〜年長ミックスのクラスが3つです)のお世話に張り切っていたり、
クラスの中のグループリーダーになり、元気いっぱいで暴走する年少さん達をまとめる事に苦労しつつも、
とっても誇らしそうに頑張っている娘。
5歳半。
それがですね…
今さら。本当〜に今さら、赤ちゃん返りしております。


先月、久々に朗読会に出演するにあたり、
お稽古の日はお迎えが閉園ギリギリのびりっけつになってしまったり、
実行委員をさせて頂いていたこともあり、
本番の3日ほど前からは、帰りが夜遅くなるもので、
実家の母にお迎えを頼み、そのまま実家に連れて行ってもらい、
私が深夜実家に行き一緒に泊まる、という日があったり、
(娘はすでに寝ていましたが)
私が実家に帰れなくなり、娘に一人で泊まってもらったり、
というイレギュラーが数日あったのです。
でもそこのところは、娘も理解してくれ、
「朗読会頑張ってね!」とか、終わってからは「成功した?お疲れ様〜」など言葉をかけてくれたりと、
「応援してくれてる感」満載でしたが…



ちょうどその朗読会本番の少し前に、平日の仕事が1つ終わってしまい、
本番が終わるとすぐに次なる仕事を探す、という日々に突入したのです。
そこから、娘の「登園時グズグズ」が始まりました。
それでもまぁ、なんとか登園して、1日楽しく過ごしてくれていたのですが、
先週、私はやらかしてしまいました。



その日は夫も休みで、私は娘を保育園に預けてから仕事探し。
夫はジムに行き、お昼に待ち合わせて一緒にランチしました。
その後、私はカフェで黙々と提出書類の記入をしていました。
娘には「二人でお迎えに行くからね」と言ってありました。
それなのに、
私は提出する書類書きの目処が立たず、お迎えがどんどん遅くなってしまいそうな為、
夫に一人でお迎えに行ってもらうことにし、
近くのショッピングモールで待ち合わせる事にしました。
無事に書類書きを終え、ショッピングモールに行ってみると、
おとうしゃんにフレッシュジュースを買ってもらいご機嫌な娘が駆け寄って来ました。
「お帰り〜!終わった?」と…



しかし、恐らくこの約束破りにより、
私の信用が失墜したのだと思います。
ここから毎日、日に日に娘の登園時グズグズが悪化していき、
昨日と今朝は号泣。どんなに言い聞かせてもゴエゴエ泣いてすがって来て、
最後には無理矢理引き剥がして担任の先生にお願いして走り去る、という…
あの…
これって…
もっと小さい子が入園時にやるもんじゃないです?!



思い返すと、生後3ヶ月で入園した娘、そこのところは本当〜に楽だったのです。
首もすわっていなかったので、米袋でも渡すように(横抱きなのでね)先生に引き渡してさっさと仕事に行けました。
娘は保育園が当たり前の環境になっていったので、
それから少し経って「ママ」がわかるようになってきても、泣くことなくすぐに遊びに向い、
バイバイすらしてくれず、逆に少し淋しい気さえしたものでした。
1歳児のクラスに上がり、新入園児が沢山入って来て、今の娘のような状態でみーんな泣いていた時でさえ、
まるで「お付き合い」のように少し泣いたりしてましたが、
私と離れるのは全然平気で、ただ周りの雰囲気に驚いていただけのようでした。
それから毎年、4月とゴールデンウィーク明けと、お盆明けに、
よそのお子さん達が泣いている姿をよく目にしていましたが、
うちの娘はその苦労はなく、たま〜に私の足に抱きついてモジモジする日があっても、
先生に「お母さんに行ってらっしゃいしておいで!」と声をかけて頂くと、すーっと離れて行ける子だったのです。



5歳半なのでね、保育園生活5年3ヶ月。
今、娘の通う保育園の全園児の中で、
保育園児歴最長
な人なのですよ。
ベテランもベテラン。
そんなお方が赤ちゃん返り…
来春には小学校に入学するというのに、
どうしましょ。



もうね、本当っに、
赤ちゃんのうちに、もしくは入園時に、このくだりをやっておいた方がいいんだと思いますわ。
5年間目にしてきた中で、盛大にゴエゴエ泣いていた子達も、
半年くらい朝メソメソしていた子でも、必ずそれを乗り越えているし、
その後、戻ったりしていない。
連休明けなどは、やっぱりちょっぴりお母さんと離れ難くなってると見受けられる子達も、
「吹っ切る術」を身につけていってる。
今まさに困り果てているお母さん達、大丈夫です!!
いずれ笑える日が来ます!



しかしなぁ…
うちの娘はそれが足りなかった。
身につけないまま、ここまで来てしまったのだと思う。
さて、ごまかしのきかない5歳児。
いつ乗り越えてくれるだろう。
恐らく母は、来週から新たなる仕事が始まるぞ。
今までより朝早くて、お迎えも遅くなると思われる。
しばし戦いとなるであろう…
私が泣きたい〜!!




先月の「しまじろう英語コンサート」会場にて。
このコンサートももう3回目。
開演前にロビーにいる、娘いはく「イングリッシュの人」のところへも、すーっと寄って行き、
英語で歌ったり手遊びしたり、質問に答えたりと、
慣れたもんです。度胸がついてきました。
保育園も頼むよ〜!!