娘、忍者の修行に行って来ました!
オットが、よくいくジムで見付けて申し込んで来た「ミズノ式 忍者学校」というもの。
色々な運動遊びを通じて、走る歩く、飛ぶ、投げる、などなど、あらゆる運動能力の得意不得意を知り、
得意な部分は伸ばし、不得意な部分はどんな運動遊びを取り入れたら伸びていくかという、
親の私達がとても勉強になる内容でした。



忍者服風のTシャツを着てご機嫌。
身長98cmの娘、ワンピース状態です。
一番小さいサイズ(130cm)にしたのですがね…




敵忍者の城に忍び込み、宝の地図を盗ってくるミッション。
忍び走りで侵入し、敵忍者が現れたら物に変身(変わり身の術)して見つからないようにするというもの。
娘は、↑かかしになったり、はたまたしゃがんで石ころになったりしていました。



他にも、ロケット型のバルーンを投げて的に当てる「槍投げの術」や、
大きな手裏剣の絵が描いてあるフリスビーを投げるなど、
子供が大好きな遊びが沢山で、娘もとても楽しそうでした。



どこに行っても臆することなく、小学生のお兄さんお姉さん達の中にもすんなり入って行ける子なので、
知らない子供達の中でも伸び伸びと楽しんでいました。
娘の様子を見ていて、身体が弱くて室内で遊ぶ事が多く、幼児期に身体能力を養えなかった私との違いをすごく感じました。
私は、身体を動かす遊びで、お友達について行く自信がなく、室内遊びを自ら好んでいたという事もあったのですが、
とにかく運動系の遊びが苦痛でした。
娘は生後3ヶ月から保育園に入り、先生方が月齢や年齢に合った遊びを色々取り入れて下さったり、
外遊びやお散歩も沢山させて頂いているので、
身体を動かして遊ぶ事が自然なことになっていて、
もちろん楽しいことのようです。
小学校以降の学校生活で、私のように体育の授業で苦労する事はなさそうだと、
(体育なんて、私には苦行以外の何ものでもありませんでした!)
それが母としてとても嬉しい事です。



↑最近の「キメポーズ」だそうです。



楽しい時間もあっという間に終わり、
修了証をもらって、「ちびっ子忍者」に認定されて、ご機嫌の娘でした。
良かったね、娘。



なんて言っていたら…
夕方、身体を痒がり、入浴時に見てみたら、
なんだかポツポツが…
これはもしや?
翌日にはポツポツも増えてきて、水泡状になっている!
もう、アレだな、と。
1/7(月)に小児科を受診し、「水疱瘡」確定!
年明け早々、一週間お休みとなりました。
とほほ…