きのうで1歳6ヶ月になった娘ちゃま。
ついにきたよ。
第一次反抗期。
よく、
『天使の1歳』、『魔の2歳』と言われているけど、魔の2歳ってこのことなのだと思う。
ネットで調べたところ、
イヤイヤは1歳半くらいから始まる子がいるとのことだし。
とにかく、
一ヶ月くらいまえから、『いや、いや。』ばかり言って、思いどおりにいかないことがあるとかな~り怒る。
泣き叫ぶ!
たとえば、『お茶飲んだら?』と勧めれば、
『いやっ。』
と。
しかし、そのあとすぐにお茶をゴクゴクと飲むよね。
あまのじゃく。ね。
何をするにもとりあえず否定からなのね。
とにかく怒りんぼうのかんしゃく持ち(ひどすぎる)で、父さん母さんは振り回されて困っております。
育児において初めての壁に激突~。
最近は、全部自分でしたいって気持ちが強いらしく、
少し助けてあげようと思っっ手をだすともう『いやいやぁ!』とかんしゃくが始まるからね。
自分でしたいけどできなかったりして、
そのいらだちがかんしゃくになるみたい。
だから、助けを求めてくるまで見守るしかない。
これって、自我のめばえですよね。
保育園の先生は、『いやいや』は成長の証ですよ。と言っていたし、
病気ついでに相談した病院の先生は、
『喜ばしいことです。』と言っていたけれど、
『いや~こっちはたまったもんじゃないです。』
と、心の中で思ってしまったわ。
でも、
成長において必要なことなのかもしれないとわかったから、少し気が楽になったような。
とにかく、
乗りこえていかねばと思っているところです。
娘とともに父さん母さんも成長させていただきます。
がんばろう。
ついにきたよ。
第一次反抗期。
よく、
『天使の1歳』、『魔の2歳』と言われているけど、魔の2歳ってこのことなのだと思う。
ネットで調べたところ、
イヤイヤは1歳半くらいから始まる子がいるとのことだし。
とにかく、
一ヶ月くらいまえから、『いや、いや。』ばかり言って、思いどおりにいかないことがあるとかな~り怒る。
泣き叫ぶ!
たとえば、『お茶飲んだら?』と勧めれば、
『いやっ。』
と。
しかし、そのあとすぐにお茶をゴクゴクと飲むよね。
あまのじゃく。ね。
何をするにもとりあえず否定からなのね。
とにかく怒りんぼうのかんしゃく持ち(ひどすぎる)で、父さん母さんは振り回されて困っております。
育児において初めての壁に激突~。
最近は、全部自分でしたいって気持ちが強いらしく、
少し助けてあげようと思っっ手をだすともう『いやいやぁ!』とかんしゃくが始まるからね。
自分でしたいけどできなかったりして、
そのいらだちがかんしゃくになるみたい。
だから、助けを求めてくるまで見守るしかない。
これって、自我のめばえですよね。
保育園の先生は、『いやいや』は成長の証ですよ。と言っていたし、
病気ついでに相談した病院の先生は、
『喜ばしいことです。』と言っていたけれど、
『いや~こっちはたまったもんじゃないです。』
と、心の中で思ってしまったわ。
でも、
成長において必要なことなのかもしれないとわかったから、少し気が楽になったような。
とにかく、
乗りこえていかねばと思っているところです。
娘とともに父さん母さんも成長させていただきます。
がんばろう。