リウマチに関係ない記事ですので
興味のない方はスルーしてくださいね🙇♀️
4/11(金)
術後94日目
4/9(水)の夜、シャワーを浴びている時に
肛門の左側が腫れていることに気付きました
触ると痛みもありました
(おしりまわりはタオルは使わずに
手に泡をつけて洗っています)
午前中の診察時には何も言われなかったのに
(これだけ腫れていたら先生も気付くはず)
野球、見てる間も特になんともなかったのに
なんだろう??💦
腫れてるし、痛いしで、、不安感が一杯😂
シャワーから出てから
自分で患部を見れないかな?と
鏡やスマホカメラでなんとか観察してみたら
なんとなくですが見えて
赤く腫れていてニキビみたいな芯が見えました
なんだ、これは?!
(さらに不安感倍増💦)
血栓性外痔核?
痔瘻?
肛門周囲膿瘍?
(痔の知識が増えて、、いいのか悪いのか)
どっかからバイ菌が入ってまた蜂窩織炎とか??
(さらに不安感3倍増、いや5倍増💦)
痔では内痔核(いぼ痔)が多いらしいのですが
他の痔も併発したMIX型の方や
入院中も過去に内痔核の手術経験ありで
今回は痔瘻の手術など
手術した後に違う痔を発症する方が何名かいたので、、
私もまた違う痔を発症したのかと思い
冷や汗タラリ😥
刺激しないようにしてその夜は寝ました
翌10(木)も野球を見に行く予定があったので
病院に行けなかったので様子見
何もしてない時は強い痛みはないのですが
おトイレに行った時に
ちょっと触ってみると
やはり腫れているし、痛い
野球から帰ってきて
シャワー後にまた観察していたら
血がポタリと垂れたので
慌ててティッシュで押さえて
(膿も混ざった感じの色でした)
その夜も何事も起こりませんように!と祈りながら
刺激しないようにして寝ました
翌朝、おトイレに行った際に
ペーパーが腫れた部分に当たったみたいで
ペーパーに血と血の塊がついていて
ひょえーー、なにこれ??😱😱😱状態
土日がきてしまうのでもう様子見をしている場合じゃないな、、
病院に行こう!と。。
なる早で診てもらいたかったので
地元のかかりつけ医に行こうと思いましたが
もし手術に関係していたら
手術先の病院に行ってと言われたら二度手間になるので
手術先の病院を受診することにしました
主治医の診察は午後診察のみになっていたので
なる早で診てもらいたいけれど
主治医の診察がいいかな?と
午後診察まで待ちました
先生にお早いおかえりで〜〜と、言われました笑
(また来たんかい!って顔でした)
事情を説明して診てもらいました
手術患部もまた診察してもらいましたが
手術後の傷口には何も異常なないから大丈夫
腫れた部分は先生が触った感じでは
今は油が少し出る感じだね
アテローム(粉瘤)だねとのことでした
粉瘤?!
粉瘤については少し、知っていましたが
こんなところにできるんですか?と聞いたら
毛穴にできるものだから
ここにできても何もおかしくはないよ
よくあることだよ
もう中身は出ちゃっているから
特にすることは何もないねぇ
中身が出てなかったら中身を出す処置をするけれど、、とのこと
中身が出た傷口からバイ菌が入る可能性があるか聞いたら
可能性はあるとのことだったので
心配だと伝えたら
じゃあ、抗生物質を3日分、処方するねとのことでした
念の為、エコー検査もして
手術患部に中で繋がっていないか見ましょうとなり
エコー検査もしました
手術患部には繋がっていないから安心して大丈夫
粉瘤で間違いないとのことでした
もしまた同じようなことが起きたら
また受診してね、、で終わりました
色々なことが頭の中を渦巻いて不安爆発中だったので、、
肛門周囲膿瘍や痔瘻だったら
すぐにまた手術が必要なので
どうしよう、、
色々な予定がヤバい😨😨😨と
パニクっていましたが、、
粉瘤でとりあえず、ホッとしました😌
抗生物質とロキソニンと胃薬も出ていたので
ロキソニンと胃薬は
リウマチ内科からもらっている残薬があるので
抗生物質だけ処方してもらいました
3日間、抗生物質とロキソニンと胃薬を飲んで
粉瘤ができた部分を
刺激しないように気をつけて過ごしました
3日目には傷口も塞がり
腫れや痛みもなくなり
やっと安心しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
粉瘤ができるのは仕方ないにしても、、
なんで肛門横にできるのよ〜〜
(自分ではよく見えない位置だからほんと困る)
なんで完治印をもらってすぐできるのよ〜〜
でもほんと、痔じゃなくて良かったです
これでやっと本当に受診、卒業です(*˙︶˙*)ノ゙
和栗のモンブラン