シンポニーを打つ為に
処置室の前で待っていたら
高齢女性(Aさん)に話しかけられたので
話していたら
もう1人、女性(Bさん)が話に入ってきて
この方も後期高齢者と言っていたので
65歳以上かな?
もっとお若く見えましたが☺️
同じ主治医で
リウマチ話をあれこれしました(^^)
最初に話しかけてきたAさんは
手は既にかなり変形していました
Bさんが痛くないの?と聞いたら
今は痛くはないとおっしゃっていました
発症は平成20年ぐらいで
もうリウマチになって20年ぐらいと
言っていましたが
平成20年だと15年ほどかな?
こことは違う大学病院に通っていて
薬も色々と試したけれど
痛みが取れることはなくて
副作用が辛くて(胃の不調)
勝手に通院するのをやめたそうです
結果、手や股関節の変形が進み
歩けなくなり股関節は
人工関節の手術になったそうです
その際に人工関節の手術をした後も
リウマチ治療はしないとダメだと言われて
今の大学病院を紹介されて
通院することになったそうで
Aさんに合う薬を色々と探しながら。。
今はオルミエンを飲んでいるそうで
痛みもなくなり
リウマチは安定して過ごしているそうです
生物学的製剤は使用していなくて
注射は骨粗鬆症の注射のみだそうで
その注射待ち中でした
(通院は半年に1度)
Bさんは私と同じ発症3年目だそうで
整形外科の血液検査やレントゲンで
リウマチ陽性がわかり
ここに紹介状を出されて治療開始
メトトレで治療していたけれど
白血球が下がるという副作用で
メトトレが使えなくなったそうで
他の飲み薬も副作用の関係で
飲めるものがなくて
飲み薬はステロイドのみだそうです
生物学的製剤はナノゾラを月1、受診して
打っているとのことでした
シンポニー以外にも
月1で良い生物学的製剤があるんだぁ
ナノゾラって聞かないな〜と検索したら
2022.12月に発売されたばかりのお薬みたいです
AさんはCRPも基準値内で
落ち着いているそうです
BさんにCRPって何?と聞かれたので
炎症の数値ですよ〜なんて話して
血液検査の結果の紙を見せてくださったので
確認したら、今月は基準値内でしたが
先月は確か1.3だったかな、、
MMP-3は3桁でした
先生には異常なしと言われたけれど
ステロイド+ナノゾラでも
痛みはまだあるそうです
3人でリウマチあるある話をして
順に処置室に呼ばれて、、
Bさんは同じ月1受診なので
また会えるかもしれませんねと話して
バイバイ👋しました
同じ主治医でも人によって
使用薬剤がやはり、違うんだなぁと
改めて思いました
みんな、共通していたのは。。
本当は薬なんか使いたくないよね、、でした
私なんかより、重篤な副作用を経験していたら
ほんと、そうなりますよね😥
治療効果が高くて
でも副作用が少なくて
医療費の負担が少なくすむ薬が
あると良いのにね
というか、、
リウマチなんかなくなれば良いのにね、、
(もちろん、他の病気も)
という極論になってしまいます💦
ハロウィンチョコレートケーキ
ノンカフェインに初チャレンジしてみましたが
やはり、なんか物足りない気がします
私はコーヒーのカフェインが
リウマチにあまり良くないので
過剰摂取は控えた方が良いことを
最初に説明を受けていたので
リウマチ治療を開始してからは
過剰摂取はしないようには気をつけていましたが
ノンカフェインは興味ありつつも
今までチャレンジせずにいました