元職場の後輩2人が仕事終わりに遊びに来てくれました。
出産祝いに。って

高野の果物(長野パープルとシャインマスカット)とリンツのチョコギフト。

おいしいものってしあわせ。

久しぶりに家族以外の人と会ってたのしかった〜。

娘を2人が抱っこしたり、あやしたりしてくれて娘は上機嫌。笑

愛想よく新生児微笑のようなものを見せてくれてました。


今の職場の話や、2人の最近のことを聞いたり。

あっという間に時間が過ぎちゃいました。

途中外にご飯を食べに行ってた主人が帰宅。

娘のことをあやしてる様子を見た2人が


娘ちゃんにメロメロですね。こんな人だった思ってなかったです。って。旦那の職場でのイメージよ。笑


ここ最近、毎日手探りではあるものの娘が泣いた時の対応などに慣れてきました。

最初は泣いてる原因わからず。ミルクやオムツも慣れてないので尚更ギャン泣きされる。とかで心折れてたけど、毎日の積み重ねのおかげかな。


子どもがいるので、今までみたいな自由時間はあきらか少ないけど、お互いのやりたいこと


私:ゆっかりお風呂に入って、スキンケア、ヘアケアをする。お風呂上がりのヨガ。

主人:ゲーム、動画を見る など。


は、できています。


主人がわたしなしでも、ほとんどのことができるところがありがたいな。


お風呂上がりの着替えやスキンケアは苦手らしいので、お風呂は入れてもらって、受け取るのはわたし。早起きや夜泣き対応は主人が得意なので、泣いたらケトルのスイッチ入れてミルクの準備する。など、苦手なとこは片方が補って、得意なことを得意な方がやろう。って雰囲気です。


たまに2人でベッドでぬくぬくしながら話している時に


あーした方がいいかな、こーした方がいいかな。など話したり、今後のことを話したりするのも大事。


すれ違いや、ちょっとした不満が溜まるのはよくないので、、、、。


話せる雰囲気をお互いが出すのも大事ですよねぇ。



想像以上に主人が育児に協力的で、ありがたさを感じております。



さ、眠いから娘と昼寝しちゃお