珈琲館のコーヒーはマグカップとデキャンタってのがあったので
長居するし。デキャンタに。笑
わたしが働いている部署は検査部門なので
内視鏡、透視、血管造影、CT、MRI…などと、
殆どの科が関わる部門です



内視鏡・放射線科。ってことになってるので
内視鏡をやったり血管造影をやったり…その日の配置場所によって業務は全く違います。
休み明けとか、数週間ぶりに配置される時もあるので
毎回思い出しながらやる業務の日も…



わたしは独身で家も近い。夜勤もできる。
ある程度の経験年数行ってる
ってことで無条件で重症系の治療、検査の配置にされます。笑
夜勤は病棟と違って同じ部署の人が複数。ってことはなく。一人で検査とか治療の準備、介助、片付けをこなさないといけないので
自分との戦いです。
誰にも頼れないのがほんとに悲しい😭😭
昨日も仕事が終わって自分の仕事をやってたら
夜勤の先輩がバタバタ走ってるから
気になって

って聞いたら


って…



(意訳→緊急の上部内視鏡中なんだけど、血が止まらなくって噴き出してる)=やばい。
部屋見に行ったら
内視鏡の画面が真っ赤でした



胃の中で血が出てて止血したいけど
場所が難しくてなかなか処置ができない。
先生たちもみんな集まって
輸血だー!!点滴だー!!止血に使う物品持ってきて!!
って、わちゃわちゃしてる間に血圧下がる。
ショックだー!!救急カート!!
と、部屋に医者大量



介助の先輩が大変そぉだったので時間外だけどヘルプ。
輸血用の針入れて、薬入れて
苦しくて暴れる患者さんを抑えて
血圧上げる薬入れて
輸血繋げて…
処置の介助やって…
鬼みたいな時間だった



その間も何をやったとか、薬はいくつ何時に入れたとか、状態がどーだったとかを記録しておかねばならないので
先輩と2人でわちゃわちゃしながら



無事止血して血圧も安定して
患者さんは入院病棟へ戻って行きました。
よかった



30分くらいがあっという間だった



たまたまいたから手伝ったけど先輩にめちゃくちゃ感謝された…
わたし、もしこんな時一人だったら泣いてる



まぁ夜勤中はほとんどこんな感じの時一人なので
なんとか冷静に。対応できるように技術を磨くのと、勉強をしなければならないと感じました


