むっちゃんの育児記録♡楽しいこと優先で! -2ページ目

むっちゃんの育児記録♡楽しいこと優先で!

不妊に悩みチョコレート嚢胞手術を決意→1年後に女の子を出産♡
2020年生まれのひょうきんな愛娘むっちゃんと、土日祝ワンオペ!せっかちなアラフォーママが繰り広げる、どたばた育児ブログです◡̈


サムネイル
 
ご訪問ありがとうございます


自己紹介は こちら から






さて、無事に園の申し込みも終わり。





ほぼ決まったも同然なので、あとは連絡を待つのみ!GWはとりあえず遊ぶぜ!も、ホッとひと安心していた時に…。





知らない番号から電話が鳴る!!!!!


てか申し込みしたの14時頃、電話が鳴ったの17時頃でした…。





なんだろう…この市外局番はきっと市役所からで、書類に不備があったか、最悪ダメだったか。





でも合否はGW明けって言ってたから、きっとなにか不備があったんでしょうと思い電話に出た。









「◯◯市役所 こども課ですー。保育園通りましたので!」





早っ!!!!!😂





決まったも同然だったものの、早すぎィ!笑





幼稚園にお伺いの電話したところ、もううちだってわかってて、即受け入れだったとのこと!





翌日に幼稚園へ電話して、受け入れのお礼とGW後に入園に関する面談をすることに。









無事に転園先も決まり、本当に心から楽しんだGWでした…マジ楽しかった!!!





帰省の心配もなく、自宅から実家へ毎日遊びに行き、家族とワイワイ過ごしました。





こんなにゆっくり過ごしたGW、大人になってから初めてだったかもしれない!









そしてGW後の入園面談。





転園先は表向きはこども園ですが、名称は幼稚園のままになっていて、


どちらかというと幼稚園としての利用の園児の方が多いのでした。





だから幼稚園利用の後の延長は、まったく別の先生が子どもたちをまとめて見る、「学童」みたいな扱いになってる。





あくまでも担任の先生はいるし、何かあれば担任が対応してくれるけど、お迎えまでの延長の時間は保育園色が強い感じ。









前のこども園で使っていたグッズをそのまま使わせてもらい、買い足したのはほんのわずか!





今回の転園でかかった金額、入園料も入れて2万円かかってないですキラキラ





他の子と違う物を持っていることを気にしないかなぁと心配してましたが、


転園の子が多いから、グッズも通園バックもみんなバラバラでした。笑


園から買わずに市販のものの子も多いし。





通園バック、前のこども園のやつすごくいいやつなのでもったいなかったんだけど、また使えて本当ありがたかった!!










慣らし保育は1週間の予定で、もう年長さんだし、最初からフルでもいいよと言われましたが、


さすがに心配なので、


1日目 2時間だけ

2日目 給食まで

3日目 お昼寝まで

4日目 いつも通り

5日目 いつも通り


と少しずつ延ばしていきました。





でもなーんの心配もなく、すぐにクラスに溶け込んで、あっという間に慣らし完了キラキラ





年長であること、転園に慣れてることもあり、何の違和感もなく幼稚園に慣れちゃった!





おかげで計画通り仕事復帰できましたニコニコ









まだ通い始めて1ヶ月経ってないので、これからいろいろ出てくるかもしれませんが、


今のところは何の不満もありませんチョキ





一番最初に通った保育園と、前のこども園を足したような感じ。





教育面はこども園の方が素晴らしかったけど、今の幼稚園の方が個性を大事にのびのび育ててくれている感じです。





前の園にはなかった、放課後の習い事をやっているので、来月からスタートする予定。


水泳と英語とサッカーと体操の教室があり、どれも午後からの延長保育の中で完結してくれるのが最高です!


そう、親の送迎なしなのです!!!


むっちゃんは大好きな水泳を選びました。









むっちゃんは、今までの園の中では1番好きなんだそうです。笑





工作が心ゆくまで出来て、お外でもたくさん遊べるからとのこと。





保育園、こども園、幼稚園、コンプリートした人なんてあまりいないでしょうから😂


この経験が、彼女の生きていく上での自信なんかに繋がってくれたら最高です。





親の都合ではあったけど、結果オーライということにしましょうかね☺️





2回目の転園も大満足で完了しました。


スムーズに完了できてホッとしています。





今度こそ卒園まで(何が何でも)








その移動お金に変えません?!