私の隔離生活二人暮らしで

必要だったモノ

(理由や使い方は後ほど)



①大人用のテープ式のおむつ
②尿取りパット
③スーパーの袋
④お風呂用洗剤
⑤うがい薬
⑥ポカリの粉
⑦水銀の体温計🌡
⑧ハイター水で薄めて スプレーボトルに入れたもの

⑨念のため、スポーツ用 酸素スプレー缶

・ティッシュ

・水筒

・ウエットティッシュ

・アルコールスプレー

義母が以前肺炎で入院した時必要だったモノ

・大人用のテープ式おむつ

・尿取りパット

・赤ちゃん用おしりふき

アルコール入ってないの

・スポンジが🧽ついた歯ブラシみたいな介護用品

・元気なら普通の歯ブラシセット

・プラスチックのコップ
・フェイスタオル5〜10枚         

バスタオルではなく

温泉とかにあるあのサイズ
・パジャマ3セット(あれば、もっと)

・病室内でのスリッパ

・病室内で使うカーディガン

・保険証

・お金現金

・ティッシュ 紙製のボックスタイプがよかった

布団の上にティッシュ置いてて、寝たまま手探りで探すのに、ポケットティッシュの大きいやつは手に当たっても気づきにくい

・シャンプー 

・リンス

・ボディクリーム

・化粧水

・油性マジック 

名前書いたり筆記用に

・メモ帳 

看護師さんがメモ書いてくれたりする

・テレビ用にイヤホン 長いやつ

・プラスチックのペン立て

お薬入れ

メガネ立て

歯ブラシ立てみたいなのあれば

・ハンガー  

ロッカーがあっても中にハンガーがなかったりする

・ネームシール 全ての物に油性マジックで名前書くので、あったら便利

・歯間ブラシ

・ヘアーブラシ

・髪くくるゴム






①のおむつは

隔離の部屋での

うがいや歯磨きに


洗面台に

しぶきや、

飛沫感染の恐れがあるので、


おむつに水を吸わせて


②ビニールに包んで、

捨てる



本当にひどなったら

おむつ着用して

おむつの中に尿取りパット入れて


漏れてなければ

尿取りパットだけ

取り換える


とか


救急車に乗って行く間

おむつしててもいいかもしれません


④お風呂用洗剤は

感染防ぐために


お風呂使用後に

洗剤であわあわにして

風呂用ブラシで

洗って

流し

タオルで水滴拭き取り

シャワーの持ち手など

気になる所に

アルコールやハイター薄めたもので

拭き取り

スプレーするとダメらしい

勢いで菌が舞うらしい

元気がなきゃできないけど

予防としてできる方は是非


⑤うがい薬は

歯磨き粉代わりに泡立たなくて水の節約に


⑥ポカリの粉

はネットで見て 粉タイプの方がいいらしい

粉じゃなくても大丈夫との事

医薬品として開発されたとかなんとか

備蓄として

購入した


⑦水銀の体温計

一番正確との事

で何回も測りたくなるので

水銀の体温計があって

よかったと思った


正しい体温の測り方


とネットで検索してください

画像検索がいいかも?


⑧ハイター薄めたもの

家中の消毒に使用


直接スプレーすると

菌が舞い

スプレーのハイターを

吸い込んで

肺炎になるらしいです💦


何かに染み込ませて


・トイレは

流す間はフタを閉めて(菌が舞うので)

その間に床をふきふき


トイレットペーパーは

二人別々のものを使う

私のは下に直置き


フタの内側も消毒

便座の裏も

最後に 

トイレの中にも

水面にもスプレー



・食事は旦那さんが作ってくれた

普段から家事をしてくれてて助かった


レシピ調べて

私のより

美味しかった

部屋の前に置いてくれる

LINEでテレビ通話しつつ食べ

終わったからそっちいくねと伝え

トレーの消毒しつつ

食洗機を旦那さんに開けてといてーと伝え

食器は私が直接食洗機に入れた

旦那さんが食器に触れない用に


高温で洗えるので

殺菌できてそうで安心



お義母さんが入院の際

看護師さんが

ベットでお義母さんが仰向けで寝たままで

シャンプーとリンスしてくれて

その時

大人用おむつを頭の下に敷いて

ペットボトルの水で髪濡らして

シャンプーして

ペットボトルの水でジャバジャバ流して〜


おむつを新しいのに変えて

リンスまで

あんなにジャバジャバ水でながしても

大丈夫なんや〜と

びっくり‼️

きっと 避難用にあったら

トイレの吸収剤代わりにもなるし

シャンプーもできるし

便利なので 備蓄しました


おしりふきも

避難用に備蓄しました


あと 

パストリーゼン77(アルコール)

ジェームスマーティン(アルコール)

普段のテーブルや冷蔵庫の中などの

掃除用に使っていて

玄関用

台所用

などにスプレーがあって



補充用にお得用の5リットルサイズを買っていたので、よかったなと


普段使ってたら

どうせ使うし予備に5リットルサイズ買っておこうと思えたなーっと


不要な物は断捨離しつつ

いるものは、ストック持ちつつ

いざという時になんとかしたいなと
今回のコロナで思いました

また
ADHDの本で

ミスする時は
その行動のちょっと前に
原因がある

例えば

ゴミ出し忘れ
前の夜に玄関にゴミ出しとくのを後回しにする

とか
遅刻
通勤途中に知り合いと話し込むとか

アラームかけようと思ったけど、違うことに夢中になって忘れてた


今回のコロナ感染疑いは
まさにそんな感じでした

ミスだったらいいけど
それで命落とすんやー!!って
怖くなった

感染する
ちょっと前に原因があるな〜と

慎重に
行動を変えていかなきゃな
緊急事態宣言も
いつかは解除されるんだし!
と思った日でした