入園する前日にbabyと一緒に撮ったツーショット!最近一番のお気に入り写真♡

明日からずっとママと一緒じゃなくて幼稚園始まるよ!と説明したらちゃんと理解してくれました☺︎

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですラブ

中国北京在住2年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

先日、babyが待ちに待った幼稚園がやっと始まりました飛び出すハート

Congratulations baby!!!!!

 

 

3月中旬に幼稚園の入園が決まり、3月末に保育園を卒業。

4月あたまに幼稚園に入園する予定のはずでしたが、

まさかのコロナ休園になるとは…タラー

 

 

かなり後倒しになりましたが、

ようやく念願の幼稚園がSTART看板持ちお祝い

 

 

 

 

以前の記事でも書きましたが、

babyに選んだ幼稚園はモンテッソーリ教育を実施している

アメリカンインターナショナルスクールですアメリカ

 

 

一般的な年齢ごとにクラス分けではなく

異年齢混合の縦割りクラスが編成されます。

 

こちらの幼稚園は大まかにこんな感じです↓

1.5歳〜3歳 団体生活&学校のルールの慣れ、日常生活の練習がメイン

3歳〜6歳 感覚教育、言語教育、算数教育、文化教育がメイン

 

一応このようにクラス分けされていますが

誕生日に過ぎたらすぐ次のクラスに行くとは限りません。

 

どのタイミングでクラスを切り替えるか、

子どもの状態を見て先生の判断と子ども本人の意思で決まります立ち上がる上矢印

 

専門知識を持つ先生たちと自分の子供を信じてください。

クラスの切り替えは小さい子どもにとってはかなりの挑戦になるので、

親御さんからあんまり干渉しないでほしい。

と、入園前から言われています。

 

 

ということで、babyが1.5歳〜3歳のクラスに入りました!

 

まずはこちらのクラスで幼稚園生活に慣れてもらいながら

日常生活能力、運動力、自立心&独立性を育みます気づき

 

 

あと2週間で3歳になるbabyくんですが、

入園してまだ間もないのでたぶん3歳〜6歳クラスに切り替える時期が遅れます。

 

パパママは全然いいと思いますけどね!

Baby今の先生が大好きで、毎日非常に楽しそうに行っているので何よりですハート

 

 

 

ちなみに、こちらのクラスに定員16名の子どもに

先生4名(中国人先生、外国人先生を含む)と保健の先生1名です。

 

クラスメイトの他の子どもは、外国籍中国人が多い印象。

Babyのクラスにアメリカ、カナダ、オーストラリア、日本籍の子がいます地球

コロナの影響でパパママとも外国人の子どもがだいぶ減ったそうです。

 

 

 

 

保育園卒園して、コロナの影響ですぐ幼稚園に行けず

数ヶ月ママと自宅待機していたbabyくん

登園初日はママと離れたくないえーんって大泣きしました。

 

ですが、2日目から一変して

ちょーのりのりでステップしながら登園できるようになりましたラブ音譜

幼稚園の何かに大変気に入って、行くのが楽しくなったでしょうね!

 

そうして、入園して1週間でクラスに完全に溶け込んでいるそうで

先生からベタ褒めされています。笑

 

 

今は毎朝自らリュックを背負い

ママと手を繋いで登園できるようになりましたチョキ

 

お迎えの時もいつもニコニコしながら教室から出てきます!

Are you happy today? ってママが聞いたら

Yeahウシシっていつも大きいな笑顔で返事してくれますラブラブ

 

パパママもbabyの環境適応力にびっくり!!

我が子のこの笑顔を見てホッとするし、喜びで胸がいっぱいですお願い

 

 

 

余談ですが、幼稚園の全ての教室や園庭にカメラがついていて

決まった時間帯に携帯のアプリからリアルタイムで子どもの様子が見れます。

 

幼稚園始まる3日目ぐらいまでは、幼稚園でのびのび過ごしているbabyと反対に

ママの方がソワソワしていてずっとカメラを見張っていました。笑

 

 

こんな感じで、babyもママも数ヶ月のコロナ休園を越え

やっと幼稚園生活が軌道に乗ってきましたおねがいニコニコ

 

これからbabyの幼稚園での成長を楽しみで仕方ないですスター

お互い頑張ろうね!My baby恋の矢

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ