上海ラ〜〜〜パンダ

今回久しぶりに中国線をしたのですが、上海のフライトは楽だと思いました!

中国人のお客様達は静かです。

よく日本に来る中国人旅行者のマナーが悪いとニュースになっていたりするけれど、うちの機内ではそんな事ないと思います。

↑航空会社によって乗客の態度も異なるらしいが( ̄▽ ̄;) 言葉のバリアもあるしね。

私にとっての中国人のお客様は、大人しくて最高よ照れ

①フレキシブル

例えばミールチョイスが無くなってしまっても、嫌味も言われないw

「ああ、じゃああるものでいいよ〜」と何でも食べてくれる。

②コールベルを押さない

用がある際は、自らギャレーまで来てくれる方が多いです。

ありがたや〜(´∀`)

③準備が良い

殆どの方が自分のトラベルマグ持参。

客室乗務員のなかでは「中国人のお客様はお湯(白湯)を飲む」という事で知られていますが、その際カップを出す手間が省けてありがたいですw

更にはカップヌードルや、お茶パックなども自分の物を持ってきている方が多いです。

お湯だけ頂戴と頼まれます。


もうすぐ旧正月なので、ホテルのディスプレイがおめでたい感じでした


今年の干支は『亥』。

日本ではイノシシですが、中国ではブタです豚

ブタは無病息災の象徴らしいです。

中華系の人たちは1月1日はスルーして、旧正月で新年をお祝いします。

日本も明治までは旧正月でお祝いしていたらしいですよ〜。


スーパーには『お正月グッツ』が沢山並んでいました!


豪華なお年玉袋〜

中華風の模様が可愛いです。

こんなイラストのも。

ブタぬい。

魚の飾り。

中国語での「魚」の発音が、「余(余分)」の発音に似ているから魚の飾りが縁起物なんだそうです。

『余るほどに富(食や財)がある』という意味を持つそうですおねがい


中国人クルーの子が、今年は正月の飾りを買って帰れないって言っていました。

ブタだからね〜アセアセ

私たちの住む中東では豚は大きなタブーなのです。

「玄関に豚のものを飾ってたら捕まるかもしれないから今年はデコレーションを止めとく」と言っていました〜。

部屋の中に飾ればバレないのでは…

豚またね豚