『母たちと一緒にアムステルダム』の続き…❤︎❤︎

最後に、アムステルダムの街の水路を巡るボートに乗りました!

はじめて〜( ´∀`)

船は広くはないけど狭くもなく、四人掛けのテーブル席でゆっくり座れて良かったです。

船の屋根もガラス張りになっていて、広々と開放感がありました。


まずボートは中央駅の周りを周り、『駅の駐輪場』が紹介されました(°▽°)

「アムステルダムは自転車の国です。この駐輪場には〇〇(数字忘れた)の自転車が停めれます」

日本のビル型の駐輪場も大きいし、雨にも濡れないんだぞ…

この船型建物は科学館。

ほ〜。

このビルは展望台。


なんとこの展望台の上には『ブランコ』が!!

ヨーロッパで一番高い場所にあるブランコで、ビルの上から飛び出すスリルが味わえるそうす。

やってみたい〜(^○^)

港の方へ出ると、客船が停まっていました。

おっきい…

いつかクルーズの旅もしてみたいです。


次に、ボートは街の中心地の方へ。



「ここはさっき歩いた道だ〜」と言いながら、運河から眺める街の景色もまた楽しかったです。

船のお家、ハウスボート。

船なのにお庭まであり、とても素敵です!

私たちが乗る船が横を通り過ぎると、家は水上でぐわんぐわんと揺れていました。

酔いやすい体質の人が住んだら地獄ですね…。


これは一番古い橋と言っていたような…

双子橋と言っていたような…

おしゃべりしてる学生たち。

私もこんな綺麗な街で暮らしたいと思いました♡

オランダに住んでみたいです。

ていうかオランダで生まれ育ちたかったです。

何故なら、オランダの子供の幸福度は世界一位!

日本のテレビ番組でもオランダ式教育法が紹介され、尾木ママも大絶賛。

私も幸せに育ちたかったよ〜(・Д・)ノ

しかし私の場合、海外でよくある『本人の自主性に任せる教育法』というのではただのアホに育ったかもしれない…

私が自主的に勉強するとは思えません( ̄▽ ̄;)

厳しい日本で良かったかもね?



ボートクルーズは最後の方は飽きてみんなただただ寛いでいましたが、それもまた良し。

のんびりとアムステルダムの雰囲気を味わえたので乗って良かったです!


帰りに中央駅のスタバで秋のメイプル味のドリンクを飲みました。

母はスタバのご当地タンブラーを購入。

みんなでアムステルダムでの思い出が作れて良かったです♡

私が仕事なので1日しかいれないけれど、折角なのでみんなはもう1日くらい滞在したらいいと勧めたのですが「ミミがいないと観光もままならないw」と言ってイギリスへ帰って行きました〜。

猫しっぽまたね猫あたま