お久しぶりの更新になってしまいました!
の間に、保育園でも色々作ったのでアップしていきますね
すっかり日が落ちるのも早くなって涼しくなってきました。
10月の行事といえばハロウィン
保育ルームもハロウィン飾りを作って模様替えです
今回は
ハロウィン☆プチのれん飾り
の紹介です。
シンプルです♪
・画用紙
・折り紙 黒
・七夕のがこより
・ボンド
①黒折り紙 輪つなぎする
折り紙の切るサイズ
↓
横半分、縦も半分の半分の半分と3回して、
線をつけたら…
その線に合わせて切る。
そのサイズのものを折り紙6枚分切ります。
96枚出来ます。
それらを89枚または93枚を全部輪つなぎに。
②パーツを作る
・ガムテープなどの芯の内側で型をとって黒○を 9コ作る
・HALLOWEENの文字を切る
ムラサキ、白、うす黄緑で。
・カボチャおばけをオレンジ色々2種類で作る
③くっつける
・こよりを5センチずつくらいに切る
これはクルクル回って欲しくなかったのと、線が細いものがよかったのでこよりにしました。
もし毛糸とかにするなら、裏面も作ったほうがキレイです!
・この間隔でボンドで付ける
半分にしてみて、ちょうど真ん中のところにOをつけ、そこから見える面で3コ開けては4コ目に次を繰り返し、最後はカボチャつけます。
真ん中から逆向きも同じようにくっつけたら…
出来上がり

壁でなく、端と端を止めてのれんのように飾ると、
風にフルフルと揺れて動きがかわいいですよ〜



