6月の誕生会の担当だったので、
先生からのお楽しみグッズ作りました
前から見るとこうなります。
では!どう使ったのかサラッとになりますが紹介します
本番ではもっと間に会話を入れて盛り上げます⭐️
今日はお誕生日のお祝いにどうぶつさんも駆けつけてくれたみたい!
誰が来てくれたのかなー??
1.2番目にする予定の2つは
身体の1部をヒントで出しておきます。
まずは青の紙コップ。
あれ?何かでてますね…
なんだろう??
ぞうさーん
ぞうさーん
簡単なのですぐ答えてくれました。
ぞうさんかなー?
じゃあみんなで呼んでみようか
せーの!
ぞうさーーーーーん!!
ぷくぷくぷく……
ムクムク中から出てきます
あたり!
ぞうさんでした⭐️
同じような要領で黄色紙コップ
うさぎさん。
3.4番目は見た目はノーヒントで⭐️
3番目はオレンジ。
鳴き声をヒントにします。
ニャーニャー
4番目はきみどりカップ。
ん?鳴き声は聞こえないけど、
なんだか ポンポコ ポンポコ
と音が聞こえるよ!
とヒント。
角かなー?
あ!きりんさんの角じゃない?
みんなで呼んでみよう!
きりんさーーーーん!!
ふーーーぷくぷくぷく
ケーキでした!
ぞうさん、うさぎさん、ネコさん、たぬきさんが、ケーキを持ってお祝いに来てくれたんだね
おめでとう!
的な感じで進めます。
ヒントも少しずつ変えてあるので
子どもたちも飽きずによく考えてくれ、
また、中から膨らんで出てきた時には
大喜びでした
そして私こだわりの仕掛け、最後のケーキでは、
どうぶつだと思いこんでいる子どもたちから(ふっふっふ)
ワーーーーーー!!
と大歓声があがり
大成功⭐️
でした!
私の保育園は012歳児さんのみなので、
その年齢に合った内容となっております
とても楽しんでくれていたので、
ぜひやってみて下さいね

3年前くらいに作った
誕生会のお楽しみ影あてクイズ
似た流れですね(笑)
こちらもオススメでーす












