京都・東山の八坂の塔の近くにある八坂庚申堂
正式名称は「大黒山延命院金剛寺」です。

 

なで仏(びんずるそんじゃ)
悪い所をなでて拝むとご利益があるそうです。


八坂庚申堂は中国の道教由来である庚申信仰の霊場として
古くからまつられてきました。


960年に浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が創建した
日本最古の庚申堂です。
浄蔵といえば祈祷で傾いた八坂の塔をまっすぐに直したり
死んだ父親、三好清行を一条戻り橋で生き返らせたりと
強力な法力の持ち主として有名な僧ですね。


庚申とは干支の「庚(かのえ)」「申(さる)」の日。
道教によると人間の体の中には三尸(さんし)という虫がいて、
庚申日の夜に寝ている人間の体を抜け出しては、
天帝にその人間の悪行を告げ口し、
寿命を縮めると信じられていました。


そこで人々は長生きを願い、
夜通し起きることで三尸が体から出て行くのを防ぎ、
寿命が縮まないよう身を慎んだといいます。


これが日本に伝わって習慣となり、
「庚申待ち」と呼ばれ、
人々は様々な行事をして夜を明かしました。


庚申待ちは清少納言の「枕草子」にも登場したり、
宇治拾遺物語には陰陽師、安倍晴明に関する逸話
残っています。


庚申堂といえば境内の至る所に吊るされている
願掛けに使うカラフルなくくり猿聞かざる言わざる見ざる


くくり猿は手足をくくられて動けなくなった
猿の姿のお守りです。
欲望のままに行動する猿を動けない姿にすることで、
欲に走らないよう人間を戒めることを意味しています。


くくり猿に願いを込めて欲をひとつ我慢すると
願いが叶うといわれていますキラキラ

 

そしてこのくくり猿が今SNSで女性に大人気!
女の子たちが列をなしてくくり猿の前で自撮りしてましたよCAMEDIA SO-570UZカメラ

 

 


大黒山 金剛寺 八坂庚申堂
京都府京都市東山区金園町390
TEL 075-541-2565
拝観料 無料
拝観時間 9:00~17:00