とろみの部屋 -12ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

スワロフスキー、チェコガラス、パールなどを使い、
クラッシックな雰囲気を少しイメージしました



バッグにつけるとこんな感じにー



新年あけましておめでとうございます。
昨年は沢山の皆様に、ブログを覗いていただき、本当にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。目黒区、柿の木坂にあるQuatreのプリン。卵の殻を器に使用したプリンは、とても濃厚で自然な甘みで美味しかったです。

同じ日に、とてもかわいい傘のもち手につけるカバーを
購入しました♪TRAINIARTという、JR東日本が経営しているお店で、アートで洒落た小物雑貨や、SUICAのレア小物雑貨などを扱っています。普段あまり使わない透明ビニール傘に取り付けると、ビニール傘がひと味変わって、雨の日が少し楽しくなりそうで‥‥♪


化粧品、コスメ大好きなので、今回の一枚は、普段愛用しているコスメデコルテ
の限定フェイスパウダーを紹介します。デコルテのアートディレクターを勤める
マルセル・ワンダースのデザインで魔法のランプをイメージした、かなり重厚な
クリスタルガラスの容器。二ヶ月ほど前に注文して、ようやく手元に来ました。
とても美しいクリスタルガラスでまたひとつ宝物が増えてうれしいです

マルセル・ワンダース

<経歴>1963年 オランダ、ボクステル生まれ。

1988年 アーネム・アーツスクール卒業。
1995年 アムステルダムに自身のスタジオwanders wonders
       を設立。同時期からハイス・バッカー率いるドローグ・
       デザインに参加。
2000年 MOOOIモーイのアート・ディレクターに就任。現在は
       B&Bイタリアとの共同経営者としての顔ももつ。
       モーイはオランダのマーティン・バースやベルトヤン・
       ポット、スウェーデンのフロントといった気鋭の若手を
       積極的に登用し、前衛的だがエレガントな作品を発表
       している、いまや世界的な企業だ。
2001年 マルセル・ワンダース・スタジオをアムステルダムに
       設立。B&Bイタリア、ビザッツア、モローゾ、カルテ
       ル、カッペリーニなどから作品を発表。
2007年 アムステルダムの西、カフェやブティックが立ち並び
       ハイセンスな人々で賑わうヨルデン地区の5階建ての
       ビルにスタジオを移転。今後アートの発信基地として
       の役割も期待されている。




いつもはカジュアルアクセサリーをデザインしていますが
今回は自分の為にデザインしてオーダーしました。

18金と小さいダイヤをあしらい、琥珀(こはく)と組み合わせ、スタイリッシュに
仕上げ出来上がりに満足です




*琥珀(こはく)とは、木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。半化石樹脂や半化石の琥珀は、コーバルという。「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来する。 鉱物ではないが、硬度は鉱物に匹敵する。色は、黄色を帯びたあめ色のものが多い。バルト海沿岸で多く産出するため、ヨーロッパでは古くから知られ、宝飾品として珍重されてきた。(ウィキより)

→アリが混入したモノ





リボンとチェーンの組み合わせで、オシャレな感じに・・・

--------------------------------------------------------------------

年内の営業は12月29日までとなります。


1930年前後、今から80年くらい前のロレックス。
オーバーホールから戻ってきました
人間と同じで古いものには手がかかりますが、きっとこの時計は
私よりかずっと永く時を刻んで行くでしょう!?

ボーイズタイプなので女の子でもつけ易く、お気に入りのひとつ。


ファッショナブルで、キュートな女性たち。
カトリーヌドヌーヴ以外亡くなっていますが、フィルムの中では今でも輝いています

ジーンセバーグ


 カトリーヌドヌーヴ


グリースケリー 
 

マリリンモンロー
 

オードリーヘップバーン
 

時代を感じさせないファッションセンスが、そろぞれの映画の
ワンシーンから伝わってきます。
とにかくオシャレでキレイ

とってもカラフルで、デザインがキュートなフランス製ポストカード。
思わずたくさん購入してしまいました





名刺サイズほどのポップなカード式にんにく擦りおろし器
全色ほしかったけど、とりあえずレッドを購入